ジャダランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャダランの意味・解説 

ジャダラン

(ジャディラト氏族 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 20:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジャダラン(モンゴル語: Jadaran,中国語: 札答闌)とは、モンゴル部に属する遊牧集団の名称。チンギス・カンとモンゴル部の覇権を巡って争ったジャムカ(グル・カン)を輩出したことで知られる。

概要

『元朝秘史』に伝えられる伝承によると、ボルジギン氏の始祖であるボドンチャルがウリャンカイ部を征服した時、身重の女性(ウリヤンカダイ)がおり、ボドンチャルはこの女性を自らの妻とした。ボドンチャルの妻となったウリヤンカダイは間もなく子供を産んだが、ボドンチャルの子供ではなく「よそ者(Jad irgen)」の子供であったことからジャジラダイと名付けられ、ジャダラン(Jad haran)氏の始祖になったという[1]。もっとも、このような伝承は通俗的語源解釈であって史実を反映したものではないとする見解が有力である[2]

ジャダラン(ジャジラト)氏は『遼史』では「茶赤剌」として登場し、モンゴリアに逃れてきた耶律大石を推戴したことなどが記録されており[3][4]、この頃にはモンゴル部内でもかなり強力な氏族であった。

系図

ジャダラン氏族の祖ジャダラダイ(ジャジラダイ)の系図。

脚注

  1. ^ 村上1970,38-39頁
  2. ^ 村上1970,43頁
  3. ^ 『遼史』巻30「大石……西至可敦城、駐北庭都護府、会威武・崇徳会蕃・新・大林・柴河・駝等七州及大黄室韋・敵剌・王紀剌・茶赤剌・也喜・鼻古徳・尼剌・達剌乖・達密里・密児紀・合主・烏古里・阻卜・普速完・唐古・忽母思・奚的・累而畢十八部王衆」
  4. ^ 『遼史』巻30「延慶三年……茶赤剌部禿魯耶律燕山為都部署、護衛耶律鉄哥為都監、率七万騎東征」

参考文献

  • 志茂碩敏『モンゴル帝国史研究 正篇』東京大学出版会、2013年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 1巻』平凡社、1970年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 2巻』平凡社、1972年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 3巻』平凡社、1976年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャダラン」の関連用語

ジャダランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャダランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャダラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS