シラゴエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シラゴエの意味・解説 

しら‐ごえ〔‐ごゑ〕【白声/素声】

読み方:しらごえ

《「しらこえ」とも》

平曲で、節をつけずに朗読するように語ること。

能で、乱拍子(らんびょうし)の小鼓懺法(せんぼう)の太鼓を打つときに発する掛け声

日本芸能発声法の一。一種しわがれ声で、祭文浪花節浄瑠璃などの語り物用いられる

りきんで出すかんだかい声。

講釈師黄色なる声、玉子玉子の—」〈根無草・四〉


白声

読み方:シラコエ(shirakoe), シラゴエ(shiragoe)

(1)うわずった声かん高い声
(2)平曲で節をつけないで語る部分
(3)謡曲で節のないことばの部分



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シラゴエ」の関連用語

1
90% |||||

シラゴエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シラゴエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS