ショウボート (ミュージカル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ショウボート (ミュージカル)の意味・解説 

ショウボート (ミュージカル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 00:50 UTC 版)

ショウボートショー・ボート)』(Show Boat)は、1927年3月15日に初演されたブロードウェイミュージカルのタイトル。 原作は、アメリカ合衆国の女性作家エドナ・ファーバーの同名の小説ショウ・ボート』。作曲ジェローム・カーン、作詞・脚本オスカー・ハマースタイン2世。リアリティあふれる登場人物が物語の展開を設定に即して歌う「ブック・ミュージカル」(book musicals)の第1号とされ、人種問題にも触れた初のミュージカルでもある。黒人荷役のジョーの「オールマン・リバー英語版[1]、ゲイロードとマグノリアのデュエット「メイク・ビリーブ」、ジュリーを中心に歌われる黒人霊歌のような「あの人を愛さずにはいられない」などが有名な曲である。

1927年の初演以来、ブロードウェイではたびたび再演されている。

ストーリー

1880年代のアメリカの南部ミシシッピー川。芸人たちの夢を乗せたショウボートは夜毎、港町で絢爛豪華なショーを繰り広げていた。船長の純情な娘、マグノリアは流れ者の賭博師ゲイロードと恋に落ち、周囲の者に心配されながらも結婚する。しかし、ゲイロードの借金は増え、結婚生活は長く続かなかった。ほどなくゲイロードはマグノリアと幼い娘の許を去る。生活が苦しくなったマグノリアはミュージックホールで歌手となり、父親のアンディ船長と再会を果たす。

日本初演

宝塚

日本では宝塚雪組1986年1月2日に初演され、その後も再演されている。

オーバードホール

『ショウ・ボート』として2015年3月12日から15日まで富山市オーバードホールでも初演。

  • (2015年3月12日)~15日(日)<全6回公演>
  • 会場 - オーバード・ホール
  • キャスト
  • スタッフ
    • 演奏 - ミュージカルオーケストラTOYAMA (※富山出身・在住・在学経験者で構成)
    • 演出・振付:ロジャー・カステヤーノ
    • 翻訳・訳詞:高橋知伽江
    • 音楽監督 :八幡茂
    • 歌唱指導 :小林仁
    • 舞台美術 :土屋茂昭
    • 衣 裳 :井上サチ子
    • ヘアメイク:宮内宏明
    • 照 明 :渡部良一
    • 音 響 :曽根朗
    • 技術監督 :毎熊文崇
    • 舞台監督 :飯田貴幸
    • 芸術監督 :奈木隆
    • 企画・制作:(公財)富山市民文化事業団

関連書

関連項目

脚注

  1. ^ Ol' Man River(Old Man River)でミシシッピー川のことである。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショウボート (ミュージカル)」の関連用語

ショウボート (ミュージカル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショウボート (ミュージカル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショウボート (ミュージカル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS