シュヴーアハンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュヴーアハンドの意味・解説 

シュヴーアハンド

(シュヴーアハント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 04:40 UTC 版)

スイス連邦参事会で就任宣誓をするエリザベート・コップ (1984年)

シュヴーアハンドまたはシュヴーアハント (ドイツ語: Schwurhand、ドイツ語発音: [ˈʃvuːɐ̯hant]) は、紋章学におけるチャージの一つで、ヨーロッパゲルマン系諸国で用いられる。人差し指中指を立て、薬指小指を握った右手を挙げた図像であり、親指は握った状態とすることもあれば伸ばした状態とすることもある。また、これらの国では裁判所での宣誓の際にジェスチャーとして行われることがある。

伝統的な用法

ジェスチャーとしては、かなり古くから使用されている。バチカン市国に着任したスイス衛兵の新兵は、1527年ローマ劫掠以降毎年5月6日に行われる式典において、教皇への忠誠を示すためにシュヴーアハンドをもって敬礼を行う。この際、人差し指・中指に加えて親指も立てて行うが、この立てた3本の指は三位一体の象徴であるとされている[1]

スイスでの用法

スイスは連邦制国家であるが、この原形となったといわれる14世紀の原初同盟英語版はリュトリの野で結成されたとされる。このリュトリの誓いを描いた絵画等では、参加者がシュヴーアハンドを行っている姿が描かれている[2]。スイスの連邦議会連邦参事会では、選出された議員はシュヴーアハンドをもって就任宣誓を行うのが慣例となっている。

紋章として

軍において

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シュヴーアハンドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュヴーアハンド」の関連用語

シュヴーアハンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュヴーアハンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュヴーアハンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS