シャンソニエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シャンソニエの意味・解説 

シャンソニエ【(フランス)chansonnier】


シャンソニエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 05:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シャンソニエ(chansonnier)は、シャンソンを聴かせるライブハウスを指す。本来フランス語では歌を作り歌う人を意味する単語が、日本では前記の意味になっている。

東京にあった「銀巴里」「日航ミュージック・サロン」「ベル・エポック」等がシャンソンの普及に大きな業績を残して閉店した後、名古屋の「カフェ・コンセール・エルム」が日本を代表するシャンソン・ライブ・ハウス(フランスでは「キャバレー」と呼ぶ)として注目されるようになった。

本来の意味=シンガー・ソング・ライターとしてフランスに於て知られる日本人アーティストとしてはSACEM(フランスの音楽著作権団体)からメダルを授与された加藤修滋(代表作:モネの庭、ラスト・リサイタル)とフランス公演を成功させた美輪明宏(代表作:ヨイトマケの唄)がいる。

参考文献

  • 「日本シャンソン大名鑑」(スタイル社、1992年
  • 「月刊るたん」(シャンソンアカデミー)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャンソニエ」の関連用語

シャンソニエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャンソニエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャンソニエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS