シャトル・バイパス方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/16 13:47 UTC 版)
「ケーブル・ライナー」の記事における「シャトル・バイパス方式」の解説
シャトル・バイパス方式は、終端駅は単線であり、中間施設で列車交換を行う。交換施設は、路線のほぼ中央に配置する必要があり、中間駅の一部となることが多い。この方式は、ダブルシャトル方式と同等の輸送容量と頻度を実現可能で、駅の構成、路線長などの要件に応じて、各列車が独自のワイヤーロープを掴むか、両方の列車が同じワイヤーロープを掴むかの選択ができる 。
※この「シャトル・バイパス方式」の解説は、「ケーブル・ライナー」の解説の一部です。
「シャトル・バイパス方式」を含む「ケーブル・ライナー」の記事については、「ケーブル・ライナー」の概要を参照ください。
- シャトル・バイパス方式のページへのリンク