シブールとは? わかりやすく解説

シブール

名前 Ciboul

シブール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/31 15:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Ciboure



行政
フランス
地域圏 (Région) ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏
(département) ピレネー=アトランティック県
(arrondissement) バイヨンヌ郡
小郡 (canton) アンダイエ小郡
INSEEコード 64189
郵便番号 64500
市長任期 ギィ・プール
2008年 - 2014年
人口動態
人口 市:6 396人
2007年
人口密度 859.7人/km2
地理
座標 北緯43度23分11秒 西経1度40分00秒 / 北緯43.386389度 西経1.666667度 / 43.386389; -1.666667座標: 北緯43度23分11秒 西経1度40分00秒 / 北緯43.386389度 西経1.666667度 / 43.386389; -1.666667
標高 平均:m
最低:0 m
最高:83 m
面積 市: 7.44km2 (744ha)
Ciboure
テンプレートを表示

シブールCiboureバスク語:Ziburu)は、フランス南西部ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏ピレネー=アトランティック県に属するコミューンである。

地理

モーリス・ラヴェルの生家

フランス領バスクラブール地方に属する。東はサン=ジャン=ド=リュズ、西はウリューニュ、南はアスカンと接する。漁港をサン=ジャン=ド=リュズと共有しており、魚の缶詰製造が盛ん。

名称の由来

バスク語のZiburuとは、Zubi buru(先端)を短縮したものである。実際、シブールはニヴェル川の河口に形成された町である。1692年頃にはシボロ(Siboro)と呼ばれていた。

歴史

16世紀初頭のラブール地方は、黒死病の流行で始まった。年代記registres gasconsでは流行の拡大を記している[1]。その後減少するものの、1598年に再流行した。シブールの住民たちは、『ブタの疫病』だと書き残している[2].。

1574年にコミューンとなるまで、シブールはウリューニュの一部だった[3]

出身者

出典

  1. ^ Registres gascons, tome 1, pages 44, 53, 141, 154, 158-159, 195 et 233 - cités par Manex Goyhenetche, Histoire générale du Pays basque - tome 3, Elkarlanean 2001 (ISBN 2 9131 5634 7), pages 42 et 43.
  2. ^ Archives communales de Ciboure, BB 2 - citées par Manex Goyhenetche, Histoire générale du Pays basque - tome 3, Elkarlanean 2001 (ISBN 2 9131 5634 7), page 42
  3. ^ Philippe Veyrin, Les Basques, Arthaud 1975 (ISBN 2 7003 0038 6), page 51.

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シブール」の関連用語

シブールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シブールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシブール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS