シバリングとは? わかりやすく解説

シバリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 01:28 UTC 版)

シバリング(shivering)とは、身震いなど骨格筋に生じる不随意で小刻みな収縮[1]。非体温調節性シバリングと体温調節性シバリングに大別される[1]。2つを筋電図波形から区別することは難しいが、ともに薬物治療が効果的とされている[1]

体温調節性シバリング

発生機序

ヒトは恒温動物であり体温調節機構には行動性体温調節と自律性体温調節がある[1]。このうち自律性体温調節は核心温が低下したときに抹消血管収縮が起きて血流を中枢側へ移動させようとするもので、視床下部で調整されており、核心温がさらに低下すると骨格筋をランダムに収縮させて熱産生を増加させる[1][2][3]

シバリングの原因の1つに、視床下部の温度低下がある。しかし、これが全身のシバリングを誘発する詳細な機序はいまだに明らかになっていない。

寒い時に口ががたがた震えることや、小便をすると一時的に体温が下がり身震いするのは体温の低下を防ぐためと考えられている。

風邪などで高温が出る直前に感じる戦慄感(悪寒戦慄)もシバリングの一種である。

影響

シバリングは、全身の筋肉の小刻み(1分間に最大約200〜250回)な不随意運動(震え)によって、熱を産生させる生理的反応である。シバリングは、安静時に比べて最大で6倍の熱を産生できるとされている。しかし、長時間にわたりシバリングが続く場合には、熱産生は安静時の約2倍にとどまる。

シバリング発生時の酸素消費量は通常の少なくとも約2倍となる[1]。また、交感神経の緊張による眼圧脳圧の上昇がみられる[1]。筋収縮を伴うため創部痛を強めてしまうことがある[1]

非体温調節性シバリング

非体温性シバリングの原因には疼痛による振戦などがある[1]。体温調節性シバリングと同様に薬物治療が効果的とされている[1]

治療

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j シバリングへの対応”. 独立行政法人国立病院機構 東京医療センター. 2019年11月24日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ マニュアル・ガイドライン:No.003調べておこうQ&A、★調べておこう12★、シバリングとは何か?”. 『名市大麻酔百科事典:Aquaペディア』. 名古屋市立大学病院麻酔科・集中治療部. p. 10. 2014年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月8日閲覧。
  3. ^ シバリング”. 看護用語辞典ナースpedia. 2014年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月8日閲覧。

関連項目


シバリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 08:03 UTC 版)

トリコ」の記事における「シバリング」の解説

寒さ体温下がった際に身震いで熱を発生させ、体温保とうとする生理現象トリコやトミーロッドが発動したシバリングは大気震わせるほどの熱を放出している。しかしその分大量エネルギー消費し持続時間を過ぎると筋肉震え停止して体温は下がり始めやがて死に至る。

※この「シバリング」の解説は、「トリコ」の解説の一部です。
「シバリング」を含む「トリコ」の記事については、「トリコ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シバリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シバリング」の関連用語

シバリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シバリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシバリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトリコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS