シティタワー仙台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シティタワー仙台の意味・解説 

シティタワー仙台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 03:42 UTC 版)

シティタワー仙台
2024年8月撮影
施設情報
所在地 宮城県仙台市青葉区花京院一丁目4番地
座標 北緯38度15分51.6秒 東経140度52分56.0秒 / 北緯38.264333度 東経140.882222度 / 38.264333; 140.882222
状態 完成
建設期間 1989年10月4日 - 1991年9月20日
用途 住宅
地上高
最頂部 84.40m[1]
屋上 79.05m
各種諸元
階数 地上24階・地下1階
延床面積 13,438.08
関連企業
施工 住宅改良開発公社
テンプレートを表示

シティタワー仙台(シティタワーせんだい)は、宮城県仙台市青葉区花京院にある超高層マンションである。JR仙台駅の北側に建つ。

概要

建設地は、東を掃部丁[2](かもんちょう)、南を花京院一丁目3号線[3]、西側を末無掃部丁[4]、北側を花京院一丁目2号線[5]で囲まれるブロックの南東角地にあり、戦災復興区画整理事業から除外されたためインナーシティ化していた宮城野橋(X橋)周辺地域内にある。

地権者は7人いるが、1980年昭和55年)の改正都市再開発法の第三者施行制度を用いて、財団法人住宅改良開発公社が地権者に代わって第一種市街地再開発事業を行った。この様な方法は、広島県呉駅前地区の再開発に次いで全国で2例目である[6]

宮城県初の超高層マンションであり、竣工当時、SS30仙台第一生命タワービル宮城県庁舎仙台ターミナルホテル(現ホテルメトロポリタン仙台)に次いで、 宮城県で5番目に高い建造物であった。現在、X橋周辺地域では超高層ビルが林立している。

沿革

周辺

宮城野橋花京院本町参照

アクセス

脚注

  1. ^ 仙台の再開発 (PDF) 仙台市
  2. ^ 仙台市道青葉1144号・掃部丁線
  3. ^ 仙台市道青葉1148号・花京院一丁目3号線
  4. ^ 仙台市道青葉1145号・末無掃部丁線
  5. ^ 仙台市道青葉1147号・花京院一丁目2号線
  6. ^ 花京院一丁目第三地区(仙台市)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シティタワー仙台」の関連用語

シティタワー仙台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シティタワー仙台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシティタワー仙台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS