シショクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シショクの意味・解説 

し‐しょく【×嗜食】

読み方:ししょく

[名](スル)習慣的に、また好んで食べること。「ハイエナ死肉を—する」


し‐しょく【四職】

読み方:ししょく

⇒ししき(四職)


し‐しょく【姿色】

読み方:ししょく

容姿みめかたち


し‐しょく【死色】

読み方:ししょく

死人のような顔色死相現れ顔色。「—を呈する


し‐しょく【紙×燭/脂×燭】

読み方:ししょく

⇒しそく(紙燭)


し‐しょく【紫色】

読み方:ししょく

むらさきいろ


し‐しょく【試植】

読み方:ししょく

[名](スル)新品種の植物などを、試験的に植えてみること。「稲の新種を—する」


し‐しょく【試食】

読み方:ししょく

[名](スル)食品料理の味をみるため、ためしに食べること。「新製品を—する」「—会」


紙燭

読み方:シソク(shisoku), シショク(shishoku)

宮中などで夜間の儀式行幸などの折に用いられ照明具の一


脂燭

読み方:シソク(shisoku), シショク(shishoku)

宮中などで夜間の儀式行幸などの折に用いられ照明具の一


四職

読み方:シシキ(shishiki), シショク(shishoku)

(1)律令制では、左京職右京職大膳職修理職総称
(2)室町幕府では、所司任じられ四家


紙燭

読み方:シソク(shisoku), シショク(shishoku)

小型照明具

別名 脂燭


脂燭

読み方:シソク(shisoku), シショク(shishoku)

小型照明具

別名 紙燭


私燭

読み方:シショク(shishoku)

作者 臼井大翼

初出 大正15年

ジャンル 歌集



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シショク」の関連用語

シショクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シショクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS