ザ・ワールド (旅客船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・ワールド (旅客船)の意味・解説 

ザ・ワールド (旅客船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 22:45 UTC 版)

The World
神戸港中突堤に停泊するザ・ワールド
基本情報
船籍 バハマ
運用者 ROW Management, Ltd. Fort Lauderdale, Florida, United States
建造所 Fosen Mek. Verksteder A/S in Rissa, Norway
信号符字 C6RW4
IMO番号 9219331
MMSI番号 311213000
経歴
発注 2000
起工 2001
進水 28 February 2001
竣工 20 February 2002
要目
総トン数 43,188 GT
全長 196.35 m (644 ft 2 in)
全幅 29.8 m (97 ft 9 in)
喫水 6.7 m (22 ft 0 in)
デッキ数 12
速力 18.5ノット (34.3 km/h; 21.3 mph)
旅客定員 150-200 passengers average
乗組員 280
テンプレートを表示

ザ・ワールドThe World)は、米国レジデンシー社が運航するバハマ船籍のクルーズ客船。世界最初にして唯一のマンション型客船として知られる。

概要

ノルウェー王国のフーセン造船所で2002年に竣工した。 通常のクルーズ客船とは違って、キャビンはレジデンスまたはスタジオと呼ばれ「分譲マンション」のように販売されており、キャビンのオーナーは自宅感覚で居住、自由に乗降できるシステムになっている。

キャビンの購入にあたっては最低でも資産10億円以上が必要である。また、身元調査に合格し高額な維持管理費を支払えることも条件となる。[1]乗客のプライバシーとセキュリティのため、詳細はコースや日程、乗客数などは非公開[2]であり、寄港後も各々がハイヤーで個別に移動するという[3]。 就航以来、世界の歴史的文化的都市リゾート地などを巡る船であり、その行き先はキャビンのオーナーである乗客が「自治会」で決定するとされる。同じ港に2度寄港することは無く、斯様な規則で運航されているとされる。 ただし例外として日本の神戸港には2006年4月(5日間)と2009年9月(3日間)と2014年9月と2017年4月、2024年7月に5度寄港している[4]ほか、小樽港にも3度寄港している。[5]また高松港にも2度寄港している。

施設・ファシリティ

キャビン

  • アパートメント・レジデンス:タイプA - 2ベッドルーム・2バスルーム、102.8m2 / 1,106ft2
  • アパートメント・レジデンス:タイプB - 2ベッドルーム・2バスルーム、129.2m2 / 1,391ft2
  • アパートメント・レジデンス:タイプC - 3ベッドルーム・3バスルーム、163.4m2 / 1,758ft2
  • アパートメント・レジデンス:タイプD - 3ベッドルーム・3バスルーム、181.7m2 / 1,956ft2
  • アパートメント・レジデンス:タイプE1 - 3ベッドルーム・3バスルーム、301.2m2 / 3,242ft2
  • アパートメント・レジデンス:タイプE2 - 4ベッドルーム・3 1/2バスルーム、286.7m2 / 3,086ft2
  • スタジオ・アパートメント:タイプSA6 - 1ベッドルーム・1バスルーム、62.7m2 / 674ft2
  • スタジオ・レジデンス:タイプSR4 - 1バスルーム付きスタジオ、31.3m2 / 337ft2

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・ワールド (旅客船)」の関連用語

ザ・ワールド (旅客船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・ワールド (旅客船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・ワールド (旅客船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS