サン ロウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サン ロウの意味・解説 

さん‐ろう〔‐ラウ〕【三老】

読み方:さんろう

中国漢代に県や郷に置かれた郷官の一。父老中有徳者として、その地方住民教化つかさどった


さん‐ろう【参籠】

読み方:さんろう

[名](スル)祈願のため、神社寺院などに、ある期間こもること。おこもり


さん‐ろう〔‐ラウ〕【山廊】

読み方:さんろう

禅宗寺院三門左右にある平屋建て建物三門楼上登る階段がある。


さん‐ろう【山楼】

読み方:さんろう

山上造った高い建物。山閣。


参籠

読み方:サンロウ(sanrou)

神社・寺院などに一定の期間こもって祈願すること


参籠

読み方:サンロウ(sanrou)

神社仏堂などへ参り一定の期間昼も夜もそこに引き籠って神仏祈願すること。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サン ロウ」の関連用語

サン ロウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サン ロウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS