サンスナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > サンスナーの意味・解説 

ウスバハギ

学名Aluterus monoceros 英名:Unicorn filefish
地方名ツノコ、サンスナー 
脊椎動物門硬骨魚綱フグ目カワハギ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
ウマヅラハギよりもさらに細長く体形長楕円形である。第1背びれ細く折れやすい。尾びれ短く尾びれ付け根がやや長いのが特徴である。体色灰白色で背の方に暗褐色小さな斑紋散在するはっきりした色紋がない。沿岸浅海域群れをなして生活している。小さいエビ・カニ類やクラゲ食べる。

分布:北海道以南全世界温・熱帯域 大きさ:75cm
漁法:定置網 食べ方:刺身煮付け



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンスナー」の関連用語

1
34% |||||

サンスナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンスナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS