サヨナラ模様_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サヨナラ模様_(アルバム)の意味・解説 

サヨナラ模様 (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 02:59 UTC 版)

サヨナラ模様
伊藤敏博スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ニューミュージック
時間
レーベル フィリップス・レコード
プロデュース 川上源一
チャート最高順位
伊藤敏博 アルバム 年表
サヨナラ模様
(1981年)
伊藤敏博II…うさぎ翔ぶ
(1982年)
『サヨナラ模様』収録のシングル
テンプレートを表示

サヨナラ模様』(さよならもよう)は、シンガーソングライター伊藤敏博のアルバムで、1981年12月5日フィリップス・レコードから発売された。

概要

1981年8月に発売した、メジャーデビューシングル「サヨナラ模様」が、コッキーポップのテーマ曲にもなった事で全国にこの歌が広がり、70万枚を売り上げる大ヒットとなった。その大ヒットを受けて同年12月にファースト・アルバム『サヨナラ模様』を発売[2]

収録曲

A面[3]
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.サヨナラ模様伊藤敏博伊藤敏博大村雅朗
2.夜汽車京田由京田由平野孝幸
3.綾織りそらんじゅ森田雅彦大村雅朗
4.メモリー伊藤敏博伊藤敏博平野孝幸
5.追憶京田由京田由大村雅朗
合計時間:
B面[3]
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.鬼火送り伊藤敏博・宮成久雄伊藤敏博大村雅朗
2.貴方を伊藤敏博伊藤敏博大村雅朗
3.ただ恋はいつも黄昏れて伊藤敏博伊藤敏博平野孝幸
4.いつわり伊藤敏博伊藤敏博平野孝幸
5.追憶-エピローグ-京田由京田由大村雅朗
合計時間:

楽曲解説

A面

  1. サヨナラ模様
    • シングル版の曲構成にアカペラの前奏パートを加えたため、全体的な収録時間が長くなっている。
  2. 夜汽車
  3. 綾織り
  4. メモリー
  5. 追憶

B面

  1. 鬼火送り
  2. 貴方を
  3. ただ恋はいつも黄昏れて
  4. いつわり
  5. 追憶-エピローグ-

スタッフ

  • ディレクター:細川和嗣(YAMAHA)、田村宏洋(YAMAHA)
  • プロデューサー:奥島吉雄(YAMAHA)、見城正弘(YAMAHA)
  • ミクサー:山下有次
  • カバー写真:田村仁
  • インナースリーヴ写真:波多健二
  • アルバムデザイン:扇谷正郎
  • 小杉勝郎、金子邦雄
  • エクゼクティブ・プロデューサー:川上源一

発売履歴

発売日 レーベル 規格 規格品番
1981年12月5日 フィリップス・レコード LP 28PL-21
1984年4月5日[4] フィリップス・レコード CD 35LD-9
2001年12月19日 ヤマハミュージックコミュニケーションズ CD YCCU-9
2017年5月3日 ヤマハミュージックコミュニケーションズ Blu-spec CD2 YCCU-10046

脚注

  1. ^ 「オリコンチャートブック〈LP編(昭和45年‐平成1年)〉」ORICON BOOKS、1990年5月1日、81ページ。
  2. ^ サヨナラ模様【Blu-spec CD2】 _ 伊藤敏博 _ ヤマハミュージックコミュニケーションズ公式サイト2023年1月23日閲覧。
  3. ^ a b 『サヨナラ模様』(LP)伊藤敏博、フィリップス・レコード、1981年12月5日。 
  4. ^ 伊藤敏博 / サヨナラ模様[廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2021年8月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サヨナラ模様_(アルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サヨナラ模様_(アルバム)」の関連用語

サヨナラ模様_(アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サヨナラ模様_(アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサヨナラ模様 (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS