サビと類似する概念との比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 20:27 UTC 版)
英語では同様の概念をリリース(release)、ブリッジ(bridge)、チャネル(channel)、ミドルパートなどと呼称するとされる。前出の平凡社『音楽大辞典』によれば、通常のポピュラー音楽は「ヴァース」と「コーラス」から構成され(ヴァース‐コーラス形式)、このうち「コーラス」部分が反復されるとしている。「A+A+B+A」で構成された楽曲の場合は32小節で「1コーラス」を形成し、このB部分がブリッジ(サビ)である、と解説している。「ヴァース」は省略される場合もあるとしている。 前出の亀田誠治の解説によれば、ヴァース‐コーラス形式においては「ヴァース」の部分で「サビ」で言うようなことをすべて言いきり、「コーラス」は「大サビ」にあたるような「別のメロディー感」がある、としている。
※この「サビと類似する概念との比較」の解説は、「サビ」の解説の一部です。
「サビと類似する概念との比較」を含む「サビ」の記事については、「サビ」の概要を参照ください。
- サビと類似する概念との比較のページへのリンク