サイマル・インターナショナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 中央区 (東京都)の企業 > サイマル・インターナショナルの意味・解説 

サイマル・インターナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 07:12 UTC 版)

株式会社サイマル・インターナショナル
Simul International, Inc.
種類 株式会社
略称 サイマル
本社所在地 104-0061
東京都中央区銀座7-16-12 G-7ビルディング
設立 1978年9月18日[1]
業種 サービス業
法人番号 6010001109206
代表者 代表取締役社長 吉野久美子
資本金 4000万円
売上高 51億200万円
(2019年3月期)[1]
営業利益 7000万円
(2019年3月期)[1]
純利益 ▲1億9012万4000円
(2021年03月31日時点)[2]
総資産 17億5495万7000円
(2021年03月31日時点)[2]
従業員数 190名(サイマル・グループ合計)
決算期 3月31日
主要株主 (株)TAKARA & COMPANY 100%
主要子会社 グループ企業の項目を参照
外部リンク http://www.simul.co.jp/
特記事項:創業は1965年。
かつてグループ会社として出版事業を行っていたサイマル出版会は1997年に廃業している。
テンプレートを表示

株式会社サイマル・インターナショナル(英称:Simul International, Inc.)は通訳翻訳サービスなどの事業を行う、東京都中央区に本社を置く日本の企業。サイマルと略称される。

概要

日本で初めての同時通訳エージェントとして、國弘正雄村松増美小松達也ら会議通訳者により1965年に創業された。1998年ベネッセコーポレーション傘下となる。

通訳・翻訳サービスの他、通訳者・翻訳者養成機関として有名なサイマル・アカデミーの運営も行っている。

グループ企業として、バイリンガル人材派遣/紹介専門のサイマル・ビジネスコミュニケーションズ(SBC)と同時通訳機材専門のサイマル・テクニカルコミュニケーションズ(STC)がある。

2020年3月31日付で、ベネッセホールディングスが保有していた全株式をTAKARA & COMPANYへ譲渡したと同時に、サイマル・インターナショナルはTAKARA & COMPANYの完全子会社となった[1][3]

社名とロゴの由来

社名の「サイマル」(Simul)は、同時通訳を意味する英語、Simultaneous Interpretation の最初のアルファベット5文字 Simul からつけられたものである。

またロゴマークは、1969年人類初の月面着陸時、アポロ11号ニール・アームストロング船長のことばを同時通訳で国民に伝えた歴史的瞬間にサイマルの通訳者が活躍したことをモチーフに、月と地球を表している。

グループ企業

  • 株式会社サイマル・ビジネスコミュニケーションズ
  • 株式会社サイマル・テクニカルコミュニケーションズ

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイマル・インターナショナル」の関連用語

サイマル・インターナショナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイマル・インターナショナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイマル・インターナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS