ゴーストシップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ゴーストシップの意味・解説 

ゴーストシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 06:20 UTC 版)

ゴーストシップ
Ghost Ship
監督 スティーヴ・ベック英語版
脚本 マーク・ハンロン英語版
ジョン・ポーグ英語版
原案 マーク・ハンロン
製作 ロバート・ゼメキス
ジョエル・シルバー
ギルバート・アドラー英語版
製作総指揮 スティーヴ・リチャーズ
ブルース・バーマン
出演者 ジュリアナ・マルグリーズ
ガブリエル・バーン
ロン・エルダード
デズモンド・ハリントン
イザイア・ワシントン
音楽 ジョン・フリッゼル
主題歌 マッドヴェイン
「Not Falling」
撮影 ゲイル・タッターサル英語版
編集 ロジャー・バートン
製作会社 ダークキャッスル・エンタテインメント
ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズ
配給 ワーナー・ブラザース
公開 2002年10月25日
2002年12月5日
2003年1月11日
上映時間 91分
製作国 アメリカ合衆国
オーストラリア
言語 英語
イタリア語
スペイン語
製作費 $20,000,000[1]
興行収入 $68,349,884[1]
テンプレートを表示

ゴーストシップ』(Ghost Ship)は、2002年アメリカ合衆国オーストラリアオカルトホラー映画。監督はスティーヴ・ベック英語版、出演はジュリアナ・マルグリーズガブリエル・バーンなど。40年ぶりに姿を現わした豪華客船のサルベージを依頼されたクルーたちが見舞われる恐怖体験を描いている。ダークキャッスル・エンタテインメント制作第3作[2]

日本ではテレビ朝日で放映された際に『ゴーストシップ/呪われた豪華客船』のタイトルが使われたことがある[3]

ストーリー

西暦1962年5月、アメリカへ向けて出航したイタリアの豪華客船アントニア・グラーザ号が突如消息を絶つ。

それから40年後、ベーリング海沖を漂流している謎の船が発見される。その「幽霊船」のサルベージ依頼を受けたアークティック・ウォリアー号のクルーたちは現地へ急行、船内へ潜入したところ様々な怪奇現象に襲われる。実はこの船こそが以前に消息を絶ったアントニア・グラーザ号だったのである。

キャスト

モーリーン・エップス(Maureen Epps)
演 - ジュリアナ・マルグリーズ、日本語吹替 - 谷川清美[3][4]
サルベージ船のクルー。紅一点。
ショーン・マーフィー(Sean Murphy)
演 - ガブリエル・バーン、日本語吹替 - 樋浦勉[3][4]
サルベージ船の船長。エップスの父親的存在。
ドッジ(Dodge)
演 - ロン・エルダード、日本語吹替 - 石川英郎[3][4]
サルベージ船のクルー。マンダーの相棒。
ジャック・フェリマン(Jack Ferriman)
演 - デズモンド・ハリントン、日本語吹替 - 咲野俊介[3][4]
マーフィーらにサルベージを依頼した空軍パイロット。
グリーア(Greer)
演 - イザイア・ワシントン、日本語吹替 - 楠大典[3][4]
サルベージ船の一等航海士
サントス(Santos)
演 - アレックス・ディミトリアデス英語版、日本語吹替 - 麻生智久[3][4]
サルベージ船の操舵士機関士
マンダー(Munder)
演 - カール・アーバン、日本語吹替 - 遠藤純一[3][4]
サルベージ船「アークティック・ウォリアー号」のクルー。優れた溶接技術を持つ。
ケイティ(Katie Harwood)
演 - エミリー・ブラウニング、日本語吹替 - 鈴木里彩[3][4]
幽霊船となった豪華客船に囚われた少女の幽霊。
フランチェスカ(Francesca)
演 - フランチェスカ・レットンディーニ英語版
豪華客船の歌手。
その他の声の吹き替え[3][4]
長克巳斎藤恵理斉藤次郎新垣樽助江川大輔

製作

  • アントニア・グラーザ号のモデルは1956年にマサチューセッツ沖で沈没したアンドリア・ドリア号である[要出典]
  • 本来はグリーアが最後まで生き残る役の1人であったが、制作費削減のため、途中で死ぬように変更された[要出典]
  • 冒頭でフランチェスカが歌っている歌はMonica Manciniの「Senza Fine」である(CDアルバム「Cinema Paradiso」に収録)[要出典]
  • 当初は『ゴースト/血のシャワー』のリメイクとして企画されたが、ポスターの構図の類似を除いて完全な別作品となった[要出典]
  • 幽霊船の映像はCGだけでなく、10メートルを超す大型模型を使って撮影された[2]

作品の評価

Rotten Tomatoesによれば、批評家の一致した見解は「登場する船のようにきしんでガタが来ているプロットで、『ゴーストシップ』は恐怖を提供するのに失敗している。」であり、129件の評論のうち高評価は16%にあたる20件で、平均点は10点満点中3.9点となっている[5]Metacriticによれば、25件の評論のうち、高評価はなく、賛否混在は8件、低評価は17件で、平均点は100点満点中28点となっている[6]

その他

出典

  1. ^ a b Ghost Ship” (英語). Box Office Mojo. 2021年9月5日閲覧。
  2. ^ a b ゴーストシップ”. WOWOW. 2021年9月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k ゴーストシップ - allcinema
  4. ^ a b c d e f g h i ゴーストシップ”. ワーナー・ブラザース. 2021年9月5日閲覧。
  5. ^ Ghost Ship” (英語). Rotten Tomatoes. 2021年9月5日閲覧。
  6. ^ Ghost Ship Reviews” (英語). Metacritic. 2021年9月5日閲覧。

外部リンク


ゴーストシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 00:31 UTC 版)

チャリ走DX3 タイムライダー」の記事における「ゴーストシップ」の解説

海賊時代ボス海賊船自体ボスとなっている。

※この「ゴーストシップ」の解説は、「チャリ走DX3 タイムライダー」の解説の一部です。
「ゴーストシップ」を含む「チャリ走DX3 タイムライダー」の記事については、「チャリ走DX3 タイムライダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴーストシップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴーストシップ」の関連用語

ゴーストシップのお隣キーワード

ゴーストコンピューター上のデータによって形作られている人工の霊的存在。守護霊魔術師が能力の強化などのために自分のソウルに融合させる別のソウル。ソウルの融合によってそのソウルの性能を得ることができる。守護霊は1人につき1体のみ。異次元空間ソウルをエネルギーとして作られている第二の現実世界。異次元空間によって、実体は一都市である塔京が広大な面積を有するのと同じ状態を作っている。ホムンクルス魔法によって作られた人造人間。法律上は人でなく物品としてあつかわれ、売買の対象にもなり、高価。BABEL魔法の使用を統御する基幹的なプログラムの名。魔術師になるためにかならずソウルに組みこまれる。キャスター、グリモワール簡単な動作だけで特定の魔法を発動できるようにした物体、器具。決まった魔法のみ使うことのでき、使用者による差のないキャスターと、各人がオリジナルの魔法を使うのに用いるグリモワールに分けられる。人間霊、動物霊、人工霊人間の持つソウルを人間霊、人間以外の動植物のソウルを動物霊という。人間霊や動物霊を改造して元あった人格とは別の人格を加えたものを人工霊という。使い魔/ファミリア魔術師が簡単な職務の代行などのためにプログラミングによって作った人工の霊的存在。一将は戦闘用にも使用する。主人からは使い魔の五感を共有することができる。テレパシーや遠隔操作も可能。真央は人間だが例外的に使い魔と同じ立場となった。ゲッシュ

ゴーストコンベアギャラクシー

ゴーストゴルドー

ゴーストザッパー

ゴーストシグナル - 記憶、ハリ その後

ゴーストシステム

ゴーストシップ

ゴーストシティ

ゴーストシャウト

ゴーストショット)

ゴーストジュエル

ゴーストスイーパー

ゴーストスクリプト

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴーストシップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴーストシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャリ走DX3 タイムライダー (改訂履歴)、MARIO SPORTS MIX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS