ゴタイノミウラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴタイノミウラの意味・解説 

ごたい‐の‐みうら【御体の占】

読み方:ごたいのみうら

古代毎年6月12月10日神祇官(じんぎかん)で天皇身体に特に注意する必要のある日占い上奏した儀式


御体御卜

読み方:ゴタイノミウラ(gotainomiura), オオミマノミウラ(oomimanomiura)

天皇身体亀甲で卜い、卜兆に現れところを奏上する儀式


御体御占

読み方:ゴタイノミウラ(gotainomiura), ミマノミウラ(mimanomiura)

神祇官行われる年中行事の一。


御体の御卜

読み方:ゴタイノミウラ(gotainomiura), ギョタイノミウラ(gyotainomiura)

六月十日十二月十日に、神祇官翌年正月元日から六か月間の天皇御体について、各日吉凶などを卜占し、奏上し儀式

季節 夏、冬

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴタイノミウラ」の関連用語

ゴタイノミウラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴタイノミウラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS