コンドルマン (1981年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンドルマン (1981年の映画)の意味・解説 

コンドルマン (1981年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 22:04 UTC 版)

コンドルマン
Condorman
監督 チャールズ・ジャロット
脚本 マーク・スターディヴァント
原作 「The Game of X」
ロバート・シェクリー
製作 ティム・ジンネマン
製作総指揮 ロナルド・W・ミラー
出演者 マイケル・クロフォード
オリヴァー・リード
バーバラ・カレラ
音楽 ヘンリー・マンシーニ
撮影 チャールズ・F・ウィーラー
編集 ゴードン・D・ブレナー
製作会社 ウォルト・ディズニー・プロダクション
配給 ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ
公開 1981年7月2日
1981年8月7日
劇場未公開
上映時間 90分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 1400万ドル
テンプレートを表示

コンドルマン』(Condorman)は1981年アメリカ合衆国映画ウォルト・ディズニー・プロダクション製作。監督はマーク・スターディヴァント。出演はマイケル・クロフォードなど。日本では劇場未公開だが、過去にVHSバンダイ版)で字幕版として販売された。ただし現在では、米国や英国などでDVD化されたものの、日本ではまだされていない。

ストーリー

コミック雑誌のヒーローである「コンドルマン」の生みの親である漫画家ウディ・ウィルキンズ(マイケル・クロフォード)は、コンドルマンの「パリ活躍篇」を書くためにたまたまパリにやってきていた。パリでのウディのルームメイトは、CIAで働く文書整理係のハリー(ジェームズ・ハンプトン)。彼のたっての頼みで、ウディはある文書を仲間のスパイに渡すためにイスタンブールへ向かう。もともとマンガのネタさがしに行き詰っていたウディは、この願ってもいない冒険に喜んで参加する。その文書をナターリア(バーバラ・カレラ)というKGBの女エージェントに渡す。彼女の暗号名は「ベアー」という。その時のウディの活躍にすっかり虜になったナターリアは、「西側へ寝返るならこの男を通して。」と、彼への連絡をCIAにとることにした。その暗号名は「コンドルマン」。漫画の主人公「コンドルマン」は実在するのかとCIAは大騒ぎになる。かくして、いつの間にか「コンドルマン」に仕立てられたウディは、自分の書くコミック雑誌のヒーローそこのけの大活躍をするようになる。

キャスト

役名 俳優
ウディ マイケル・クロフォード
ナターリア バーバラ・カレラ
クロコフ オリヴァー・リード
ハリー ジェームズ・ハンプトン英語版
モロヴィッチ ジャン=ピエール・カルフォン

出典


外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コンドルマン (1981年の映画)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンドルマン (1981年の映画)」の関連用語

コンドルマン (1981年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンドルマン (1981年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンドルマン (1981年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS