コンスタンティーノ・ツァリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンスタンティーノ・ツァリスの意味・解説 

コンスタンティーノ・ツァリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 13:54 UTC 版)

コンスタンティーノ・ツァリス
(Constantino Tsallis)
Constantino Tsallis in 2010.
生誕 1943
ギリシャアテネ
居住 リオデジャネイロ
市民権 ブラジル人
国籍 ブラジル
研究分野 理論物理学
研究機関 Centro Brasileiro de Pesquisas Físicas
(Brazilian Physics Research Center; CBPF)
出身校 パリ第11大学
主な業績 ツァリス・エントロピー英語版ツァリス統計英語版
主な受賞歴 Member, Brazilian Academy of Sciences
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

コンスタンティーノ・ツァリスギリシア語: Κωνσταντίνος Τσάλλης英語: Constantino Tsallis1943年 - )はブラジル市民権を取得した物理学者でリオデジャネイロ科学技術イノベーション通信省物理研究センター(CBPF)で働いている。ギリシャ生まれのアルゼンチン育ち。サン・カルロス・デ・バリローチェBalseiro Instituteにて物理学を学び、1974年にパリ第11大学からDoctorat d'Etat et Sciences Physiques(学位)を授与された。1975年には家族とともにブラジルへ移住。

ツァリスは、1988年Journal of Statistical Physics誌にて出版された論文 "Possible generalization of Boltzmann–Gibbs statistics" (ボルツマン-ギブス統計の一般化の可能性)[1] にてツァリス・エントロピー英語版ツァリス統計英語版を導入した功績で有名である。 この一般化理論は、非加法的熱力学の理論構築において一番成功していると目される理論候補の一つと考えられている。この一般化はボルツマン-ギブス統計を補強し非エルゴード的特徴をもつ系にも適用出来るよう熱力学理論を拡張するものである。

参照

  1. ^ Tsallis, Constantino (1988). “Possible generalization of Boltzmann-Gibbs statistics”. Journal of Statistical Physics 52 (1-2): 479–487. doi:10.1007/BF01016429. ISSN 0022-4715. 

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンスタンティーノ・ツァリス」の関連用語

コンスタンティーノ・ツァリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンスタンティーノ・ツァリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタンティーノ・ツァリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS