コミックス・ウェーブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コミックス・ウェーブの意味・解説 

コミックス・ウェーブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/30 08:16 UTC 版)

株式会社コミックス・ウェーブ
Comix Wave Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
151-0053
東京都渋谷区代々木1-59-1
オーハシビル6F
設立 1998年4月
業種 情報・通信業
事業内容 キャラクターの版権・著作権管理
ソフトウェアの開発・販売
代表者 代表取締役 竹内宏彰
資本金 1億円
主要株主 伊藤忠商事
日本アドシステムズ
シンク
外部リンク http://www.comixwave.com/
特記事項:この会社概要は、2007年3月30日現在の情報である[1]。現在はすでに解散しているため、現存していない。
テンプレートを表示

株式会社コミックス・ウェーブ英語: Comix Wave Inc.)は、かつて存在していた日本企業である。

概要

1998年に株式会社シンクのマーチャンダイジング事業部の分社化により設立。キャラクターの版権管理・著作権管理会社として活動してきた。株主には伊藤忠商事日本アドシステムズスペースシャワーネットワークシンクがいた。

2000年には、グループ会社であった株式会社マンガズー・ドット・コムを吸収合併。設立10周年を目前に控え、株式上場も検討していたが、2007年3月30日をもってMBO(マネジメント・バイアウト)による会社分割を行い、解散した[2]。創業時から解散時まで代表取締役竹内宏彰

会社分割の概要

前述の通り2007年3月30日をもって、MBOによって3会社に分割され、解散した。以下に、会社分割後の概要を示す。

株式会社ブルズ・アイ

母体は、旧コミックス・ウェーブのアミューズメント事業部。現在は、アーケードゲームのライセンス管理を主な業務としている。分割時の代表取締役には、担当役員であった旧コミックス・ウェーブ取締役副社長の上村豊彦が就任した。竹内宏彰、坂本雅哉は取締役に就任している。

株式会社コミックス・ウェーブ・フィルム

母体は、旧コミックス・ウェーブのマーチャンダイジング事業部。現在は、アニメーション映画の企画・制作・配給を主な業務としている。また、旧コミックス・ウェーブにて契約していた作家陣の契約を引き継ぎ、作家のマネージメントも担当している。分割時の代表取締役には、担当役員であった旧コミックス・ウェーブ取締役の川口典孝が就任した。

株式会社ミノリ

母体は、旧コミックス・ウェーブのソフトウェア事業部。現在は、旧事業部のアダルトゲームブランドminoriを引き継ぎ、ゲーム開発を主な業務としている。設立時の代表取締役は坂本雅哉が就任し、分割時の代表取締役には、事業部長であった旧コミックスウェーブ社員の酒井伸和が就任した。

脚注

  1. ^ 会社概要”. コミックス・ウェーブ (Internet Archive). 2013年1月2日閲覧。
  2. ^ 『コミックス・ウェーブ会社分割のお知らせ』(プレスリリース)コミックス・ウェーブ (Internet Archive)、2007年4月https://web.archive.org/web/20110129021642/http://www.comixwave.com/2013年1月2日閲覧 

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からコミックス・ウェーブを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコミックス・ウェーブを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコミックス・ウェーブ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コミックス・ウェーブ」の関連用語

コミックス・ウェーブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コミックス・ウェーブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコミックス・ウェーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS