コミックストリート (関西)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コミックストリート (関西)の意味・解説 

コミックストリート (関西)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/30 02:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

コミックストリートは、1984年から1997年まで、関西地方で開催されていた同人誌即売会である。

主催は、コミックストリート準備委員会(第6回までは開催事務局[1])が行っていた。福島県に同名の同人誌即売会が存在したが、この「コミックストリート」とは無関係である。

イベントの前身は、神戸市を中心として開催されていた同人誌即売会「COMIC FAIR」(1983年まで)、「ミニコミストリート」(1984年のみ)、「そうさく畑」(2016年11月をもって開催終了)等のイベントを開催していた、サークル協議会「すたっふ」である。コミックストリートのカタログ「ストリート・マップ」の完成度の高さは米澤嘉博にも賞賛されていた[1]。コスプレは可能だが事前登録制[1]。基本的に年三回程度のペースで開催されていた[1]

1984年9月23日に第1回を開催した。会場は神戸国際展示場を使用して開催され、最盛期には全館使用で2000スペース規模の同人サークルを集め、関西では最大規模の同人誌即売会に成長した[1]1989年には、インテックス大阪で1回。1990年には、京都市勧業館(旧館)・京都府総合見本市会館(パルスプラザ)でも各1回ずつ開催された。しかし、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の影響により、予定されていた第30回、スプリングスペシャル、第31回の即売会は中止となりその後10月まで開催が1年弱の間中断した。

その後、同年10月に即売会の開催は再開されたものの、震災の影響が続いたことに加え、当時、委員会の実質的な運営に当たっていた同人誌印刷会社「みにこみ館」が倒産した影響を受けたため、1997年3月2日の開催(第34回)が最後の開催となった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 阿島俊『同人誌ハンドブック』、久保書店、1994年1月、P233。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コミックストリート (関西)」の関連用語

コミックストリート (関西)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コミックストリート (関西)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコミックストリート (関西) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS