コフィ・ブシアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コフィ・ブシアの意味・解説 

コフィ・ブシア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 06:07 UTC 版)

コフィ・アブレファ・ブシアKofi Abrefa Busia1913年7月11日-1978年8月28日)は、ガーナ政治家。ガーナの第2代首相を務めた(在任1969年10月1日-1972年1月13日)。

来歴

ブシアは英領ゴールド・コーストのウェンチで生まれ、オックスフォード大学へ留学した。卒業後帰国し、1952年にガーナ会議党(GCP)の党首に選ばれ、クワメ・エンクルマの会議人民党に対抗して伝統的首長との連携を図る保守的な立場をとった。ガーナ独立後、他党とともに連合党(UP)を結成したが、エンクルマの弾圧を受け、国外脱出を余儀なくされた。1959年にはオランダライデン大学社会学及びアフリカ文化学の教授となり、1962年から1969年まではオックスフォードに移った。

1966年2月24日、エンクルマ政権が軍事クーデターで打倒され、新しい軍事政権が民政移管を公約に掲げると、3月にブシアは帰国した。1969年、ブシアは進歩党英語版(PP)を結成し、8月29日の選挙(en:Ghanaian parliamentary election, 1969)に出馬した。進歩党はアカン人英語版を基盤とし、エウェ人を基盤とする国民自由連合英語版(NAL)に勝利。ブシアは首相に選出された。

ブシアの政治は反エンクルマを基本路線とし、またエウェ人やガー人英語版を敵視してアカン人中心主義をとったため、国内に亀裂が生まれた。また、ガーナの主力商品であるカカオの価格は下落を続け、経済は逼迫し国民の不満は募った。

1972年1月13日イグナティウス・アチャンポン大佐が軍事クーデターを起こし、ブシアは失脚。1978年8月28日、亡命先のオックスフォードで心臓発作により息を引き取った。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コフィ・ブシア」の関連用語

コフィ・ブシアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コフィ・ブシアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコフィ・ブシア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS