ケベック・キャピタルズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケベック・キャピタルズの意味・解説 

ケベック・キャピタルズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 15:02 UTC 版)

ケベック・キャピタルズ
創設 1999年
所属リーグ
歴代チーム名
  • ケベック・キャピタルズ (1999 - )
本拠地
ケベック市営球場(Stade municipal de Québec)
収容人員 5,100人
獲得タイトル
リーグ優勝(10回)
2006, 2009, 2010, 2011, 2012, 2013, 2017, 2022,
2023 ,2024
成績(タイトル以外)
球団組織
オーナー Jean Tremblay
監督 パトリック・スカラブリーニ
テンプレートを表示

ケベック・キャピタルズ(フランス語:Les Capitales de Québec、英語:Québec Capitales)は、プロ野球北米独立リーグフロンティアリーグに加盟している野球チーム。本拠地は、カナダケベック州ケベック・シティー。ケベック市営球場(Stade municipal de Québec)を拠点球場としている。

歴史

1999年に創設され、ノーザンリーグノーザンリーグ・イースト)に加盟。

2003年、ノーザンリーグ・イーストが再びノースイースト・リーグとして独立したため、ノースイースト・リーグに加盟。

2005年にノースイースト・リーグがカナディアン・アメリカン・リーグ(カンナムリーグ)に名称変更。

2006年に初のリーグ優勝を果たし、2009年から2013年まで5連覇を達成した。

2019年10月16日、カナディアン・アメリカン・リーグがフロンティアリーグに吸収合併されることを発表した[1]。それに伴い2020年シーズンからフロンティアリーグで活動することになったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴いリーグ戦は中止となった。

2021年はアメリカ・カナダ間の移動に制限があるため、キャピタルズの選手及び、同じカナダに本拠地を置くトロワリヴィエール・エーグルスオタワ・タイタンズ英語版と契約したカナダ人選手を集めてエキップ・ケベック(Équipe Québec)というチームを結成し、7月までは全ての試合をアメリカ国内(全試合がビジターゲーム)で行った[2]。制限が緩和された7月30日より、チームはカナダ国内でホームゲームを行った[3]

2022年からリーグ3連覇を達成している[4]

所属選手

主な所属選手

脚注

  1. ^ FRONTIER LEAGUE, CAN-AM LEAGUE TO JOIN FORCES”. Frontier League (2019年10月16日). 2021年10月25日閲覧。
  2. ^ Ligue Frontier: 11 matchs d’Équipe Québec à Trois-Rivières” (フランス語). Hebdo Journa (2021年7月21日). 2021年10月25日閲覧。
  3. ^ CHARLES-ALEXIS BRISEBOIS (2021年9月13日). “Ligue Frontier : Équipe Québec se qualifie en séries” (フランス語). Passion MLB. 2021年10月25日閲覧。
  4. ^ MIKE GUISTOLISE (2024年9月15日). “QUÉBEC WINS THIRD STRAIGHT CHAMPIONSHIP WITH A WALK-OFF HOMER!”. Frontier League. 2024年10月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケベック・キャピタルズ」の関連用語

ケベック・キャピタルズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケベック・キャピタルズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケベック・キャピタルズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS