グローブ‐おんど〔‐ヲンド〕【グローブ温度】
読み方:ぐろーぶおんど
⇒黒球温度
グローブ温度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 18:22 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2012年7月)
( |
グローブ温度(グローブおんど、英: globe temperature[1])とは、仮想黒体の球(グローブ温度計)を用いて測られる温度。黒球温度(こっきゅうおんど)とも呼ばれる。周囲からの熱輻射による影響を観測するために用いられる。気流が静穏な状態では、作用温度とほぼ一致する。放射の影響を受けやすい場所の環境温度を測り、人体や生物への影響を調べる[2]。
グローブ温度計は、直径15 cmの薄い銅板製で表面に黒のつや消し塗装が施された球の、中心に温度計を内蔵している[2]。
脚注
関連項目
- 湿球黒球温度(WBGT)
グローブ温度と同じ種類の言葉
- グローブ温度のページへのリンク