グロージャーの規則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > グロージャーの規則の意味・解説 

グロージャー‐の‐きそく【グロージャーの規則】

読み方:ぐろーじゃーのきそく

同種の恒温動物では、寒冷乾燥地にすむ個体のほうが温暖湿潤地にすむものよりも、メラニン色素少なく明る色調となる傾向がある現象一部昆虫類にも同様の傾向見られるグロージャーの法則


グロージャーの規則

英訳・(英)同義/類義語:Gloger's rule

同種または近縁恒温動物において、温暖多湿な地方棲息するものより。寒冷乾燥した地方棲息するものの方が明る色彩を持つ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グロージャーの規則」の関連用語

1
グロージャーの法則 デジタル大辞泉
100% |||||

グロージャーの規則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グロージャーの規則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS