グリマスとは? わかりやすく解説

グリマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 17:05 UTC 版)

グリマス(写真右)。イベント会場にて。

グリマス (the Grimace) は、ファーストフードチェーン店マクドナルドのマスコットキャラクターの1体である。

マックシェイクのイメージキャラクターである。

設定

全身紫色で、首のくびれがないずんぐりとした体型をしている。太い眉毛と常に眠たげな表情がチャームポイント。

マックシェイクが大好物[1]。性格は穏やかで、行動から口調まで常にマイペースののんびり屋。少々間が抜けており、時々トラブルの種を撒く事もある。声は見た目相応に太く低い。スポーツに興じる時などを除けばめったに服を着ない。

歴史

1971年11月に、Evil Grimace(直訳:邪悪なしかめつら)として生み出された。

初期は長く伸びた腕が2対あり、厳つい表情で見た目もゴツゴツとした岩を思わせる妖怪のような姿だった。1972年頃にはドナルド・マクドナルドの仲間(という設定)となり、1974年には短い腕が1対だけとなり、全体の見た目や表情もやや親しみやすい印象へと変更された。

テレビCMでは初登場から数年はしばしばドナルドとコンビで登場し比較的目立っていたものの、一時期ハンバーグラービッグマックポリスに出番を奪われ出番が急減した。しかし、1980年代後半、なんらかの事情でビッグマックポリスの出番がなくなり、さらに新しいイメージキャラクター・バーディが加わってからは、ハッピーセットのおもちゃ、その他マクドナルドの販促品等でメインキャラクターとして再び活躍するようになった。

しかし、ハンバーグラーらと同様、2003年頃からドナルド単独でのCM出演が増え、さらにハッピーセットのおもちゃもドナルドシリーズが途絶えるようになったこともあってか、2010年代ではあまり見かけなくなったが、2014年1月から行われている「アメリカンヴィンテージ」キャンペーンで、特定の商品を購入すると手に入るLINEの限定スタンプにて、このキャラクターのスタンプが登場している[2]。また、2017年11月から12月までにかけてのハッピーセットで、ドナルド・マクドナルド、ハンバーグラー、バーディーと共に登場したほか、2022年にグラニフがマクドナルドとのコラボレーションとして展開したグッズ類においてもほかのキャラクターたちとともに登場している[3]

2023年-2024年:グリマス生誕52周年とその反響

グリマスシェイク

2023年、アメリカのマクドナルドはグリマス生誕52周年として彼をモチーフとした「グリマスシェイク」を発売したほか、彼を主役としたブラウザゲーム「Grimace's Birthday」など様々な商品を展開した[4]。その後、「グリマスシェイクを飲んだ者がなぜか悲惨な姿で見つかる」という動画がTikTokにて投稿され、インターネット・ミームへと発展した[5]

2024年6月13日、この日が誕生日であるグリマスはアメリカのMLB球団であるニューヨーク・メッツの試合に招待され始球式に参加した[4]。この日の試合をはじめ、メッツは7連勝を記録し、ポストシーズン進出を果たすなど快挙を達成した[4]。その結果、グリマスは「幸運のマスコット」としてメッツファンに親しまれ、ファンがゲン担ぎのためにグリマスの仮装をして観戦に来ることもあったほか、本拠地球場のシティ・フィールドにはグリマスシートが設けられた[4][6]

メッツがポストシーズンのナ・リーグ優勝決定シリーズロサンゼルス・ドジャースに敗れた後、FOXスポーツXにてドジャースの大谷翔平がボクシングのリング上でグリマスをノックアウトしたコラージュ画像を投稿した[4]。またスポーツ専門チャンネルESPNも、投げたボールを大谷にホームランで返されて涙するグリマスの動画を投稿した[4]

日本マクドナルドが2024年9月に実施した人気投票「キャラ推しグランプリ」にて、グリマスはドナルド以外のキャラクターたちとともに登場している[7]。2024年10月には日本においても「グリマスシェイク」が発売された[8]。このとき展開されたCMでは、グリマスが「忘れていないよね?」と視聴者に圧をかけたりテレビ画面から飛び出すといった演出が含まれていたため、怖いといった声も寄せられた[9]

グリマスィーおじさん

グリマスには「O'Grimacey」というおじがいる。シャムロックシェイク(日本未発売)のイメージキャラクターである。体は薄緑色で、探検家のような服装をしている。

日本で彼がCMや販促品のキャラクターに起用されたことは一度もないが、ゲーム「ドナルドランド」では「アンクル」(「おじ」の意味)の名で出演した。

登場するゲーム作品

脚注

  1. ^ 株式会社インプレス (2024年10月23日). “マクドナルド「グリマスシェイク」日本初登場! フルーティーな甘さ広がる「ブルーベリーヨーグルト味」”. グルメ Watch. 2024年11月2日閲覧。
  2. ^ ""古き良き時代のアメリカ"感じる新メニューとスペシャルな店舗空間「アメリカンヴィンテージ」キャンペーン2014年1月7日(火)より期間限定" (Press release). 日本マクドナルド. 7 January 2014. 2024年11月2日閲覧
  3. ^ "世界100以上の国と地域で展開する「マクドナルド」とグラニフの最新コラボレーションアイテム第2弾が登場!" (Press release). グラニフ. 18 October 2022. 2024年11月2日閲覧
  4. ^ a b c d e f 「なんでこんな急に……」 “大谷翔平にKOされた”マクドナルドの「地味キャラ」、なぜいま大人気に? (2ページ目)”. ねとらぼ (2024年10月29日). 2024年11月2日閲覧。
  5. ^ 米マクドナルドのマイナーキャラがTikTokで大バズり 好業績に貢献”. 日経ビジネス電子版. 日経BP (2023年8月18日). 2024年11月2日閲覧。
  6. ^ ミラクル・メッツの逆襲願い、幸運のマスコット“グリマス”に扮してファンが大盛り上がり -”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年11月2日閲覧。
  7. ^ マックが「キャラ推しグランプリ」 ハンバーグラーやグリマスなど6キャラが参戦する投票企画”. ねとらぼ (2024年9月15日). 2024年11月2日閲覧。
  8. ^ マクドナルド、米キャラクター「グリマス」の「グリマスシェイク」日本でも発売”. ORICON NEWS (2024年10月23日). 2024年11月2日閲覧。
  9. ^ ヒエッ…… マクドナルド、“紫のアイツ”の新CMが狂気すぎ カオスな展開の連続に「怖いw」「ホラーの間違いでしょ」”. ねとらぼ (2024年10月24日). 2024年11月2日閲覧。

グリマス (Grimace)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 19:27 UTC 版)

ドナルド・マクドナルド」の記事における「グリマス (Grimace)」の解説

マックシェイクイメージした紫色キャラクターマックシェイク大好物

※この「グリマス (Grimace)」の解説は、「ドナルド・マクドナルド」の解説の一部です。
「グリマス (Grimace)」を含む「ドナルド・マクドナルド」の記事については、「ドナルド・マクドナルド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グリマス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリマス」の関連用語

グリマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドナルド・マクドナルド (改訂履歴)、スレイヤーズの登場人物 (改訂履歴)、マクドナルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS