クローシュ
クローシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 06:34 UTC 版)
Cloche(「鐘」の意)。アン・クローシュ(en cloche、フランス語発音: [ɑ̃ klɔʃ])で「鐘のように」となる。上半身を直立させた状態で、4番ポジションのドゥヴァンまたはデリエールから1番ポジションを通って反対側に振ることをいう。グラン・バットマンやアティチュードとともに、何度か繰り返して行うこともある。バランソワールに似ているが、バランソワールは上半身を動脚と反対側に倒す点が異なる。 ワガノワ・メソッドでは、アン・クローシュをパッセ・ラ・ジャンブ(passé la jambe)またはバットマン・パッセ・ラ・ジャンブ(battement passé la jambe)と呼ぶことがある。
※この「クローシュ」の解説は、「バレエ用語の一覧」の解説の一部です。
「クローシュ」を含む「バレエ用語の一覧」の記事については、「バレエ用語の一覧」の概要を参照ください。
- クローシュのページへのリンク