クロスビー・ナッシュ_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クロスビー・ナッシュ_(アルバム)の意味・解説 

クロスビー・ナッシュ (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 05:25 UTC 版)

『クロスビー・ナッシュ』
クロスビー&ナッシュスタジオ・アルバム
リリース
録音 2004年1月12日 – 2月12日 (2004-01-12 – 2004-02-12)
時間
レーベル サンクチュアリ・レコード
プロデュース ナサニエル・カンケル、デヴィッド・クロスビーラス・カンケルグラハム・ナッシュ
クロスビー&ナッシュ アルバム 年表
ホイッスリング・ダウン・ザ・ワイヤー
(1976年 (1976)
クロスビー・ナッシュ
(2004年 (2004)
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
AllMusic [1]

クロスビー・ナッシュ』(Crosby * Nash)は、2004年にリリースされたクロスビー&ナッシュの2枚組アルバム。

概要

スタジオ・アルバムは『ホイッスリング・ダウン・ザ・ワイヤー』以来28年ぶりで、クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングのカルテット、トリオ、デュオのどの編成によるオリジナル曲のアルバムとしても最後の作品となった。2006年、このアルバムの13曲を1枚に収めた編集盤(『クロスビー・ナッシュ、ハイライト』)が登場した。「Michael (Hedges Here)」は、1997年に亡くなった彼らの友人であるギタリスト、マイケル・ヘッジスへのトリビュートである。このアルバムのコア・バンドは、クロスビーのC.P.R.プロジェクトのジェイムズ・レイモンドとジェフ・ピーヴァー、1970年代にクロスビーとナッシュと共演したセッション・ミュージシャンのリーランド・スカラーラス・カンケル、そしてギタリストのディーン・パークスである。元々は、クロスビーのバンド、C.P.R.のサード・アルバムとしてレコーディングを始めた物である。全曲は2004年1月12日から2月12日まで、カリフォルニア州バーバンクのセンター・ステージングとハワイ州カウアイ島のカズー・スタジオでレコーディングされた。

なお、この作品は国内未発売である。

収録曲

Disc one
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「Lay Me Down」 James Raymond
2. 「Puppeteer」 Raymond
3. 「Through Here Quite Often」 David Crosby, Dean Parks
4. 「Grace」 Raymond
5. 「Jesus of Rio」 Graham Nash, Jeff Pevar
6. 「I Surrender」 Marc Cohn
7. 「Luck Dragon」 Raymond, Crosby
8. 「On the Other Side of Town」 Nash
9. 「Half Your Angels」 Nash
10. 「They Want It All」 Crosby
11. 「How Does It Shine?」 Crosby
Disc two
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「Don't Dig Here」 Raymond, Nash, Russ Kunkel
2. 「Milky Way Tonight」 Nash
3. 「Charlie」 Crosby, Parks
4. 「Penguin in a Palm Tree」 Nash
5. 「Michael (Hedges Here)」 Nash
6. 「Samurai」 Crosby
7. 「Shining on Your Dreams」 Nash, Kunkel
8. 「Live on (the Wall)」 Patrick Flannery, Nash, Steve Plunkett, Spencer Proffer
9. My Country 'Tis of Thee traditional

メンバー

参加ミュージシャン

  • デヴィッド・クロスビー - ヴォーカル、アコースティック・ギター ジャック・クロスビー - ヴォーカル、アコースティック・ギター
  • グラハム・ナッシュ - ヴォーカル、エレクトリック・ピアノ、ギター、ハーモニカ
  • ディーン・パークス - ギター
  • ジェフ・ピーヴァー - ギター
  • ジェイムズ・レイモンド - キーボード
  • リーランド・スカラー - ベース
  • ラス・カンケル - ドラム、パーカッション
  • マット・ローリングス - ピアノ(「On the Other Side of Town」、「Penguin in a Palm Tree」、「Michael (Hedges Here)」)
  • ルイス・コンテ - パーカッション(「Jesus of Rio」、「How Does It Shine」)
  • ダン・ダグモア - ペダル・スティール・ギター(「Penguin in a Palm Tree」)
  • スティーヴ・ファリス - エレクトリック・ギター("Penguin in a Palm Tree」)参加
  • ケイト・マーコウィッツ、アーノルド・マッカラー、ウィンディ・ワグナー - 「Penguin in a Palm Tree」のバック・ヴォーカル

プロダクション

  • ナサニエル・カンケル - プロデューサー、レコーディング、ミキシング
  • デヴィッド・クロスビー、ラス・カンケル、グラハム・ナッシュ - 共同プロデューサー
  • ケヴィン・プレスナー、クリスティン・シラス、セス・ウォルドマン - アシスタント・エンジニア
  • ジョン・ハースト - システム・エンジニア
  • ロバート・ハドレー、ダグ・サックス - マスタリング・ラボ(カリフォルニア州ハリウッド)
  • キンスキー・ギャロ - アートディレクション、写真、ジャケット写真
  • エドワード・チェン - デザイン
  • デヴィッド・"ミスター・ボンザイ"・ゴギン - 写真撮影
  • バズ・パーソン - 写真撮影

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クロスビー・ナッシュ_(アルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロスビー・ナッシュ_(アルバム)」の関連用語

クロスビー・ナッシュ_(アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロスビー・ナッシュ_(アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロスビー・ナッシュ (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS