クフモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クフモの意味・解説 

クフモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 01:13 UTC 版)

クフモ
Kuhmo
町章
位置

クフモの位置
座標 : 北緯64度07分40秒 東経29度31分05秒 / 北緯64.12778度 東経29.51806度 / 64.12778; 29.51806
行政
 フィンランド
 県 カイヌー県
 郡 ケヒュス=カイヌー郡
 町 クフモ
地理
面積  
  町域 5,456.78 km2
    陸上   4,806.85 km2
    水面   649.97 km2
人口
人口 (2021年12月31日現在)
  町域 7,927人
    人口密度   1.65人/km2
公式ウェブサイト : [1]

クフモ (フィンランド語: Kuhmo)はフィンランドカイヌー県の自治体。ケヒュス=カイヌー郡に属する。人口は7,927人で面積は5,456.78km2。このうち649.97km2は水域になっている。人口密度は低く1km2あたり1.65人。ロシア国境に面しておりその長さは120km。

フィンランド語のみを公用語に指定している。

歴史

17世紀の始め、クフモの人々はカヤーニやオウルヤルヴィの教区に属していた。クフモは1865年に自治体となり1937年まではクフモニエミとして知られていた。この名前を略して現在のクフモに収まった。クフモは1986年に市に格上げされた。

19世紀の間、乾留液やその他の燃料が経済の中心になっていた。1900年に乾留液の生産量はフィンランド最高になり、160万リットルが清算された。

冬戦争ではクフモで重要な戦闘が起こった。クフモの戦いの間48回の地上戦と砲撃がクフモ中心から10kmの位置でおこなわれた。クフモの戦いの後もこの地域の国境線は変わらず、1595年のTäyssinä平和条約より400年国境線を保ち続けている

文化

クフモは「クフモ室内楽音楽祭」で良く知られている。このお祭りは1970年セッポ・キマネン・新井淑子夫妻とその友人のグループから始まった。2006年に出版された本には「森の音楽を聴きましょう」とフランス語と英語で書かれている。

レンティッラ教会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クフモ」の関連用語

クフモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クフモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクフモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS