クフモーズとは? わかりやすく解説

クフモ室内楽音楽祭

(クフモーズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/26 16:11 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

クフモ室内楽音楽祭(クフモしつないがくおんがくさい、フィンランド語: Kuhmon Kamarimusiikki英語: Kuhmo Chamber Music Festival)は、フィンランドクフモで毎年7月に2週間にわたって開催される国際的な室内楽の祭典。チケット販売数の上で、フィンランド最大の室内楽の祭典となっている。例年6千人から8千人がこの祭典に集まり、その95%はフィンランド国内からの聴衆である[1]。2週間の期間中に、70件ほどのコンサートが開催される。フィンランド国内外から170人ほどの演奏家たちが、この祭典で演奏するために集まる。期間中は、演奏家たちが教える音楽学習のコースや、マスター・クラス、室内楽ワークショップなども開催される[2]

歴史

クフモ室内楽音楽祭は、フィンランドのチェロ奏者セッポ・キマネンフィンランド語版によって1970年に始められた[3][4]。キマネンは、数人の学生たちとともに、音楽学習のコースを行い、室内楽を演奏する適地を探していた。1970年に最初にこの祭典が開催されたとき、聴衆は延べ800人であった[5]。音楽祭の創始には、キマネンの妻であるフィンランド在住の日本人ヴァイオリニスト新井淑子も関わった[4][6]

2013年には、期間中に72件のコンサートが開かれ、36,000枚のチケットが売れた[7]2005年以降は、ウラディーミル・メンデルスゾーンフィンランド語版が芸術監督を務めている。

これまでに参加した演奏家には、ギドン・クレーメルピンカス・ズーカーマンナターリヤ・グートマンアルバン・ベルク弦楽四重奏団などがおり、日本からも堤剛今井信子[6]中村太地 (ヴァイオリニスト)らが参加している。

righti主会場となるクフモ芸術センター、2009年撮影。

会場

主会場となるのはクフモ芸術センターフィンランド語版フィンランド語: Kuhmo-talo英語: Kuhmo Art Center)である。1993年に開場したこの施設は、音響的もデザインも高く評価されている[8]。この施設には、668席のレントゥア (Lentua) と99席のパジャッカ (Pajakka) の2つのホールがある。このほか、コンティオ (Kontio) 校や、クフモ教会でも演奏が行なわれる[9]

クフモーズ

日本では、クフモ室内楽音楽祭に参加した演奏者たちを中心とした演奏グループ「クフモーズ」があり、板谷真以子、高岸卓人、深谷由紀子、谷口賢記、井上幸子、鎌倉亮太らが参加している[10]

脚注

  1. ^ Kinnunen, Hanne (14 July 2013). "Kuhmon Kamarimusiikki auttaa ensikertalaisia valitsemaan sopivan ohjelman" ("Kuhmo Chamber Music Festival to help first-timers choose an appropriate program). Yle. Retrieved 7 December 2013 (フィンランド語).
  2. ^ Kuhmo Chamber Music Festival. "The Past of the Kuhmo Music Courses. Retrieved 7 December 2013.
  3. ^ Brindle, Meg and Devereaux, Constance (eds.) (2011). The Arts Management Handbook: New Directions for Students and Practitioners. pp. 97-110. M.E. Sharpe. ISBN 0765629577
  4. ^ a b 堅. “FACTA online - 総合情報誌[ザ・ファクタ] 日本と北欧結ぶ室内楽の「太陽」 トリオ・ネーベンゾンネン”. 2015年9月22日閲覧。 - 初出は、『月刊 FACTA』2010年12月号。
  5. ^ Kuhmo Chamber Music Festival. History. Retrieved 7 December 2013.
  6. ^ a b クフモ室内楽音楽祭 クフモ室内楽音楽祭って?”. Kuhmo'z. 2015年9月22日閲覧。
  7. ^ Kaleva (26 July 2013). "Kuhmon kamarimusiikissa yli 36 000 kävijää" ("Kuhmo Chamber Music Festival for more than 36,000 visitors"). Retrieved 7 December 2013 (フィンランド語)
  8. ^ Finnish Music Quarterly (2004), p. 6
  9. ^ Discovering Finland Guide. Kuhmo Arts Centre. Retrieved 7 December 2013.
  10. ^ メンバー”. Kuhmo'z. 2015年9月22日閲覧。

関連文献

外部リンク


クフモーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/26 16:11 UTC 版)

クフモ室内楽音楽祭」の記事における「クフモーズ」の解説

日本ではクフモ室内楽音楽祭参加した演奏者たちを中心とした演奏グループ「クフモーズ」があり、板谷真以子、高岸卓人、深谷由紀子谷口賢記、井上幸子鎌倉亮太らが参加している。

※この「クフモーズ」の解説は、「クフモ室内楽音楽祭」の解説の一部です。
「クフモーズ」を含む「クフモ室内楽音楽祭」の記事については、「クフモ室内楽音楽祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クフモーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クフモーズ」の関連用語

クフモーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クフモーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクフモ室内楽音楽祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクフモ室内楽音楽祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS