クイックマッチ (駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クイックマッチ (駆逐艦)の意味・解説 

クイックマッチ (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 01:40 UTC 版)


対潜フリゲート改装後
艦歴
発注
起工 1941年2月6日
進水 1942年4月11日
就役 1942年9月14日
退役 1963年4月26日
その後 1972年2月15日にスクラップとして売却
除籍
性能諸元
排水量 1,705トン(駆逐艦時)
2,020トン(フリゲート時)
全長 359 ft 9 in (109.65 m)
全幅 65 ft 9 in (20.04 m)
吃水 9 ft 6 in (2.90 m)
機関
最大速 31ノット (57 km/h)
乗員 220名
兵装

クイックマッチ (HMAS Quickmatch, G92/D21/D292/F04) はオーストラリア海軍駆逐艦Q級。後に対潜フリゲートに改装された。1942年就役だが、第二次世界大戦中はイギリス海軍によって運用された。

艦歴

1941年2月6日起工。1942年4月11日進水。同年9月14日就役。

就役後、大西洋インド洋で船団護衛に従事した。

1942年12月1日、フィニステレ岬西方およそ500浬で、イギリスから北アフリカへ向かうKMF4船団を護衛していた「クイックマッチ」は駆逐艦「リダウト」とともに船団前方に発見された船の調査を命じられた[1]。その船はスウェーデン船「Nanking」であると主張し、調査のための書類を持ってこい、または総員退船せよとの命令には天候が不適であると回答した[2]。「クイックマッチ」のRhoades少佐が拡声器で「Get on with it(さっさとやれ)」と言い、「リダウト」が4.7インチ砲を発射すると、イタリアの封鎖突破船「Cortelazzo」であったその船は白旗を揚げ、船長は総員退船と自沈を命じた[3]。「Cortelazzo」は「リダウト」が沈めた[4]

1944年には東洋艦隊所属となり、日本軍支配地域への攻撃をおこなう空母の護衛などに従事した。1944年7月のクリムズン作戦ではオランダ軽巡洋艦「トロンプ」などと共にサバン港の攻撃をおこなった。

1944年11月から12月にかけてシドニーで修理を行う。その後は日本周辺海域で作戦に従事した。

1950年5月15日、退役。対潜フリゲートへの改装工事が行われ、1955年9月23日に再就役。

1963年4月26日に退役。1972年2月15日にスクラップとして売却。

脚注

  1. ^ Royal Australian Navy, 1942–1945, p. 198
  2. ^ Royal Australian Navy, 1942–1945, p. 198, Axis Blockade Runners of World War II, p. 114
  3. ^ Royal Australian Navy, 1942–1945, p. 199, Axis Blockade Runners of World War II, p. 114
  4. ^ Royal Australian Navy, 1942–1945, p. 199

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイックマッチ (駆逐艦)」の関連用語

クイックマッチ (駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイックマッチ (駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクイックマッチ (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS