ギ酸酢酸無水物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギ酸酢酸無水物の意味・解説 

ギ酸酢酸無水物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 03:43 UTC 版)

ギ酸酢酸無水物
識別情報
CAS登録番号 2258-42-6 
PubChem 75269
ChemSpider 67812 
特性
化学式 C3H4O3
モル質量 88.06 g mol−1
外観 無色の液体
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ギ酸酢酸無水物(ぎさんさくさんむすいぶつ、英語: acetic formic anhydride)は、化学式C3H4O3有機化合物である。酢酸ギ酸の混合無水物と見なすことができる。実験室ではホルミル化剤として使用される[1]

合成

無水ジエチルエーテル中で、ギ酸ナトリウム塩化アセチルを23 - 27℃で反応させることで合成できる[2]。また、無水酢酸ギ酸を0℃で反応させることによっても合成できる。

性質

ギ酸無水物よりも安定だが、ギ酸酢酸無水物は熱的に不安定で、約60℃を超えると一酸化炭素を発生しながら徐々に分解する[3]ピリジンや残留酸などの不純物はこれを促進し、0℃という低い温度で分解が始まる。粗原料は、減圧下30℃以下での蒸留によって精製することに成功している[3]

応用

アミンアミノ酸アルコールホルミル化剤である。また、フッ化ホルミルなどの他の化合物の出発物質でもある[2][1]

出典

  1. ^ a b Strazzolini, Paolo; Giumanini, Angelo G.; Cauci, Sabina (1990). “Acetic formic anhydride a review”. Tetrahedron 46 (4): 1081–1118. doi:10.1016/S0040-4020(01)86676-X. 
  2. ^ a b Krimen, Lewis I. (1970). “Acetic Formic Anhydride”. Organic Syntheses 50: 1. doi:10.15227/orgsyn.050.0001. 
  3. ^ a b Muramatsu, Ichiro; Murakami, Masahiro; Yoneda, Takahiro; Hagitani, Akira (February 1965). “The Formylation of Amino Acids with Acetic Formic Anhydride”. Bulletin of the Chemical Society of Japan 38 (2): 244–246. doi:10.1246/bcsj.38.244. PMID 14263227. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ギ酸酢酸無水物のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ギ酸酢酸無水物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギ酸酢酸無水物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギ酸酢酸無水物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS