ギンバトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > ギンバトの意味・解説 

銀鳩

読み方:ギンバト(ginbato)

ハト科ジュズカケバト変種


ジュズカケバト

(ギンバト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/25 06:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジュズカケバト
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ハト目 Columbiformes
: ハト科 Columbidae
: キジバト属 Streptopelia
: ジュズカケバト S. risoria
学名
Streptopelia risoria Linnaeus, 1758
英名
Ringneck Dove, Ring Dove,
Barbary Dove

ジュズカケバト(数珠掛鳩[1]学名Streptopelia risoria[1][2])は、ハト目ハト科の鳥[1][2]中央アフリカ原産のバライロシラコバト Streptopelia roseogrisea が原種とされる[1]

全長25から30センチメートル[2]。全体的に淡い灰褐色で[2]後頸部に半月状の黒輪がある[1][2]風切羽は黒褐色[2]、嘴は暗褐色[2]シラコバトによく似ている[1][2]が、背や翼の褐色がシラコバトよりも薄い。白変種をギンバト(銀鳩)といい[1][2]、全身白色で嘴と脚が紅色[1]

古くから世界中で飼育されていた[1][2]。一部の地域では野生化しており[1]、アメリカのロサンゼルスタンパマイアミでは大群となっている[1]

画像

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『三省堂世界鳥名事典』、263頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『改訂新版 世界文化生物大図鑑 鳥類』、276頁。

参考文献

  • 吉井正監修、三省堂編修所編『三省堂世界鳥名事典』三省堂、2005年。ISBN 4385153787
  • 『改訂新版 世界文化生物大図鑑 鳥類』世界文化社、2004年。ISBN 4418049029


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギンバト」の関連用語

ギンバトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギンバトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュズカケバト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS