キー装置の分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/09 15:21 UTC 版)
キー装置には様々な分類がみられる。 押さえると孔を閉じるキーと、孔を開くキーがある。 ひとつの孔の開閉を操作するキーと、複数の孔を開閉するキーがある。また、あるキーの操作が、他のキーに連動しているものがある。 ひとつの孔の操作のために、複数のキーのどちらかを操作するようになっているものがある。 孔と指の位置が一致していて、孔の大きさの補助や連動機構だけを受け持つキーでは、キーカップの中央に穴が開いていて、それを指で塞ぐようになっているものがある。キーカップ開放時の音程と音抜けを改善するそれはリングキーと呼ばれ、クラリネットや中級品以上のフルートなどに見られる。 オーバーブローの吹奏を補助するための音孔を開閉するキーは、特にオクターブキー、レジスターキーと呼ばれる。
※この「キー装置の分類」の解説は、「音孔」の解説の一部です。
「キー装置の分類」を含む「音孔」の記事については、「音孔」の概要を参照ください。
- キー装置の分類のページへのリンク