キーストローク方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 15:29 UTC 版)
「プログラム電卓」の記事における「キーストローク方式」の解説
初期のプログラミング電卓は、非常に単純なプログラミング言語を採用しており、実際にキーを押下する順序を記録する方式や複数のキーストロークをバイトコードのようなものに変換して記録する方式がある。条件分岐と間接アドレッシングが可能であれば、このような方式でもチューリング完全なプログラミングが可能である。キーストローク方式でチューリング完全なプログラム電卓としては、カシオのFX-602Pシリーズ、HP-41、TI-59(英語版) などがある。キーストローク方式のプログラム電卓は2012年現在も販売されており、HP 35s、カシオのfx-5800Pなどがある。
※この「キーストローク方式」の解説は、「プログラム電卓」の解説の一部です。
「キーストローク方式」を含む「プログラム電卓」の記事については、「プログラム電卓」の概要を参照ください。
- キーストローク方式のページへのリンク