キャスティングヴォートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キャスティングヴォートの意味・解説 

キャスティング‐ボート【casting vote】

読み方:きゃすてぃんぐぼーと

会議賛否同数場合議長委員長)の決裁権また、議会などで、二大勢力が均衡している場合第三党の持つ決定権。「少数議席新党が—を握る」

どちらになるか決まらないときに、それを決定することになる力。

「キャスティング‐ボート」に似た言葉

キャスティング・ボート

(キャスティングヴォート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 05:28 UTC 版)

キャスティング・ボート(キャスティングボート、キャスチングボート、英:casting vote)

  • 議長決裁 - 議会の採決において可否同数となった場合、議長が職権で可否を決定すること。
  • キャスティング・ボート (比喩) - 上用法から転じて、議会において2大勢力が拮抗していずれも過半数を制することが出来ない時に、第三の少数勢力が決定権を握る状態のこと。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャスティングヴォート」の関連用語

キャスティングヴォートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャスティングヴォートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャスティング・ボート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS