キム・スルギ (女優)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キム・スルギ (女優)の意味・解説 

キム・スルギ (女優)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 18:22 UTC 版)

キム・スルギ
김슬기
キム・スルギ(2013年11月撮影)
生年月日 (1991-10-10) 1991年10月10日(32歳)
出生地 釜山広域市
国籍  大韓民国
職業 女優
ジャンル 映画テレビドラマミュージカル
活動期間 2011年-
事務所 noon company[1]
主な作品
怪しい彼女
テンプレートを表示
キム・スルギ
各種表記
ハングル 김슬기
漢字 金瑟琪
発音: キム・スルギ
ローマ字 Kim Seul-gie
テンプレートを表示

キム・スルギ: 김슬기1991年10月10日[2] - )は、韓国女優。所属は2017年11月時点でフィルム・イット・スダだったが[2]、2019年8月時点以降はnoon companyである[1]

プロフィール

盤如高等学校、ソウル芸術大学演劇科を卒業。

2011年の舞台『リターン・トゥ・ハムレット』で女優としてデビュー[3] [4]。 また同じく2011年、韓国tvNの人気コントバラエティ番組『SNLコリア』シーズン1にてホストと呼称されるスペシャルゲストとして出演し、広く知られるようになった[5]。その後も同番組のシーズン2・3・4でホスト出演。

出演作品

テレビドラマ

映画

舞台

  • リターン・トゥ・ハムレット(2011年 - 2012年、ソウル特別市
  • 不器用な人々(2012年 - 2013年、ソウル特別市)
  • トゥモロー・モーニングショー英語版(2013年、ソウル特別市)
  • ディセンバー(2013年 - 2014年、ソウル特別市・釜山広域市大邱広域市

受賞歴

  • 2014年 第3回大田ドラマフェスティバル 女性新人賞
  • 2014年 KBS演技大賞 女性新人演技賞
  • 2015年 第10回マックスムービー最高の映画賞 女性新人女優賞
  • 2016年 米国 第4回ドラマ・フィーバー・アワード 女性助演賞[2]
  • 2016年 第1回tvN10アワード ベスト・ケミストリー賞、芸能女性部門 Made in tvN -『ああ、私の幽霊さま』[2]
  • 2017年 春史大賞映画祭 特別人気賞[9]
  • 2020年 MBC演技大賞 水木ミニ部門女子優秀演技賞 -『その男の記憶法』[4]

脚注

  1. ^ a b c d e Seul Ki, Kim - noon company、2024年7月2日閲覧。
  2. ^ a b c d 인물정보(人物情報) NAVER(朝鮮語)2017年11月8日閲覧。(アーカイブ)
  3. ^ artists_profile”. noon company. 2024年7月2日閲覧。
  4. ^ a b キム・スルギ&チョ・ハンチョル、noon companyと再契約を締結”. mottoKorea. 2024年7月2日閲覧。
  5. ^ キム・スルギ「JYJ ジュンスやチョ・ジョンソクと共演…私は成功したファン」”. Kstyle. 2024年7月2日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j キム・スルギ - allcinema
  7. ^ チャ・テヒョンからf(x) クリスタルまで…「青い海の伝説」豪華カメオ出演11人!”. Kstyle. 2024年7月2日閲覧。
  8. ^ プロミス ~氷上の女神たち~”. wowKorea. 2024年7月2日閲覧。
  9. ^ 「2017 春史大賞映画祭」公正に与えられた14のトロフィー”. Kstyle. 2024年7月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キム・スルギ (女優)」の関連用語

キム・スルギ (女優)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キム・スルギ (女優)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキム・スルギ (女優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS