キテラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キテラスの意味・解説 

キテラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 14:32 UTC 版)

KADOKAWA > ドワンゴ > キテラス
株式会社キテラス
Qteras, Inc.
種類 株式会社
略称 キテラス
本社所在地 日本
150-0011
東京都中央区銀座4-12-15
歌舞伎座タワー
設立 2012年(平成24年)2月24日
業種 情報・通信業
事業内容 コンシューマーエレクトロニクス向けサービス企画開発
代表者 鈴木慎之介代表取締役社長
資本金 6,000万円(2012年5月7日現在)
決算期 9月30日
主要株主 株式会社ドワンゴ (100%)
(2012年5月7日現在)
関係する人物 川上量生(取締役)
外部リンク http://www.qteras.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社キテラス: Qteras, Inc.)は、かつて存在した日本IT関連企業である。

概要

ドワンゴniconico事業のコンシューマーエレクトロニクス分野におけるサービス企画開発業務の更なる強化を目的として、ニコニコ事業本部のコンシューマーエレクトロニクス事業部を分社化する形で設立。代表はコンシューマーエレクトロニクス事業部長であり、実質開発総指揮の名でニコニコ動画の立ち上げに携わった鈴木慎之介が就任した[1]

社名の由来は、日本語の「奇を衒(てら)う」をもじったものであるという。また頭文字の「Q」はPCなどの電源マークをモチーフにしている他、高い品質にこだわりたいという想いからクオリティ(Quality)という意味も込められているという[2]

2014年6月26日、親会社のドワンゴ取締役会にてKADOKAWAとの経営統合をした後のグループ運営を見据えて、意思決定のスピード化と経営資源の最適化を目的に同年10月1日を有効日としてドワンゴを存続会社とし、ドワンゴコンテンツ・ドワンゴモバイルと共に吸収合併することが決議された。これに伴い設立後、約2年半を以て解散されることとなった[3]

沿革

商品

イベント

  • 2012年(平成24年)4月26日 - ニコニコ超会議 内企画「ニコニコ超未来開発」商品出展
  • 2013年(平成25年)
    • 4月26日 - ニコニコ超会議2内企画「ニコニコ超未来開発」商品出展
    • 7月 - ニコニコ町会議ツアー2013内企画「ニコニコカー神社(PS Vita)」開催
  • 2014年(平成26年)4月26日 - ニコニコ超会議3内企画「幕張超スレマラソン」開催 & 「超時空ニコニコ研究所」商品出展

受賞歴

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キテラス」の関連用語

キテラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キテラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキテラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS