キッズカード・ジュニアカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 10:23 UTC 版)
「STACIAカード」の記事における「キッズカード・ジュニアカード」の解説
小学生にはキッズカード、中学生以上18歳未満の者にはジュニアカードの名称でそれぞれ発行される。クレジットカードの機能を有するものは無く、また、PiTaPaの機能を有するものであってもショッピング利用する事は出来ず、交通利用に限られる。なおキッズカードで交通利用する場合は、小児旅客運賃が適用される。ラインナップは次表の通り。 名称提携先PiTaPa定期券備考STACIA PiTaPa キッズカード (なし) ○ ○ ※1 STACIA PiTaPa NCキッズカード (なし) ○ ○ ※2 STACIA PiTaPa ジュニアカード (なし) ○ ○ ※1 STACIA PiTaPa NCジュニアカード (なし) ○ ○ ※2 タカラヅカレビューSTACIAジュニアカード 阪急電鉄 × × ※1 三井住友カードが発行するカード(「エメラルドSTACIA PiTaPa VISAカード」・「ペルソナSTACIA PiTaPa VISAカード」・「阪急阪神第一ホテルグループSTACIA PiTaPa VISAカード」に限る)及び三菱UFJニコスが発行するカード(「エメラルドSTACIA PiTaPa MUFGカード」に限る)の会員の家族に発行される。 ※2 「STACIA PiTaPa NCカード」の会員の家族に発行される。
※この「キッズカード・ジュニアカード」の解説は、「STACIAカード」の解説の一部です。
「キッズカード・ジュニアカード」を含む「STACIAカード」の記事については、「STACIAカード」の概要を参照ください。
- キッズカード・ジュニアカードのページへのリンク