ワスレグサ亜科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワスレグサ亜科の意味・解説 

ワスレグサ亜科

(キスゲ科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 13:33 UTC 版)

ワスレグサ亜科
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ワスレグサ科 Asphodelaceae
亜科 : ワスレグサ亜科 Hemerocallidoideae
学名
Hemerocallidoideae
Lindley

ワスレグサ亜科[1](ワスレグサあか、学名: Hemerocallidoideae)はワスレグサ科の亜科の一つ。

APG植物分類体系ではキスゲ科 Hemerocallidaceae として分離されていたが、APG IIIではススキノキ科に含めている。ゼンテイカ科とも呼ばれる。他の体系ではダールグレン体系で採用されていたが、従来よく用いられたクロンキスト体系新エングラー体系などの分類ではユリ科またはリュウゼツラン科に含められていた。

分類

20属に約100種が属する。主に旧世界に分布し、特にオーストララシアで多様性が高い[2]

日本にはワスレグサ属キキョウラン属が自生する。

系統

次のような系統樹が得られている[2]

phormioid clade

Pasithea

マオラン属

Agrostocrinum

Geitonoplesium

Thelionema

Rhuacophila

Herpolirion

Stypandra

Eccremis

キキョウラン属

hemerocallid clade

Simethis

ワスレグサ属

johnsonioid clade

Tricoryne

Corynotheca

Caesia

Arnocrinum

Stawellia

Hensmania

Johnsonia

脚注

  1. ^ 米倉, 浩司『新維管束植物分類表』北隆館、2019年、83頁。ISBN 978-4-8326-1008-8 
  2. ^ a b Wurdack, Kenneth JJ. (2009). “The South American genera of Hemerocallidaceae (Eccremis and Pasithea): two introductions to the New World”. Taxon 58 (4): 1122-1134. http://www.jstor.org/stable/27757006. 
  3. ^ a b c 邑田仁監修・米倉浩司著『維管束植物分類表』北隆館、2013年4月25日、55頁、 ISBN 978-4-8326-0975-4
  4. ^ a b c 大場秀章編著『植物分類表』アボック社、2009年11月2日(2010年4月20日初版第2刷(訂正入))、52頁、 ISBN 978-4-900358-61-4

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワスレグサ亜科のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワスレグサ亜科」の関連用語

ワスレグサ亜科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワスレグサ亜科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワスレグサ亜科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS