ワスレイソシジミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワスレイソシジミの意味・解説 

ワスレイソシジミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 04:32 UTC 版)

ワスレイソシジミ
鎌倉産のイソシジミ
分類
: 動物Animalia
: 軟体動物Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 : 異歯亜綱 Heterodonta
: ザルガイ目 Cardiida
: シオサザナミ科 Psammobidae
: イソシジミ属 Nuttallia
: ワスレイソシジミ N. obscurata
学名
Nuttallia obscurata Reeve, 1857
和名
ワスレイソシジミ(忘磯蜆)
英名
Purple mahogany clam

ワスレイソシジミNuttallia obscurata) はシオサザナミ科に属する 二枚貝の一種である[1]

外観

楕円形で殻幅が薄い二枚貝。蝶番と靭帯は殻頂外側わずかに後方へ出っ張る。殻は褐色の薄皮で覆われる。殻内部は薄紫色で、外套線の湾入は深い。イソシジミと比べるとやや大型で、殻長8cmに達する。殻高さが若干高く丸っこい形をしていて、殻幅はやや膨らみ、殻厚は若干厚い[1][2][3]

分布

北海道から九州、朝鮮半島にかけて分布。河口など汽水域の潮間帯下の砂底に生息する。

人との関係

あっさりとした嫌みのない味で美味。砂抜きして食べる[2]。日本、朝鮮半島、中国にかけて産するが、バラスト水と一緒に米国北西岸へ運ばれ、外来種となった[4]

脚注

  1. ^ a b 図鑑をつくる:ワスレイソシジミ”. Kudamaki. 2020年4月24日閲覧。
  2. ^ a b ワスレイソシジミ”. ぼうずコンニャク. 2020年4月24日閲覧。
  3. ^ Barry Roth (1978). “日本産イソシジミ属Nuttalliaの種の同定”. Venus 37: 223. 
  4. ^ Nuttallia obscurata”. Wallawalla. 2020年4月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワスレイソシジミのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワスレイソシジミ」の関連用語

ワスレイソシジミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワスレイソシジミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワスレイソシジミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS