キギョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キギョウの意味・解説 

き‐ぎょう〔‐ゲフ〕【企業】

読み方:きぎょう

営利目的として、継続的に生産・販売サービスなどの経済活動を営む組織体また、その事業。資本主義経済のもとでは、ふつう、私企業をさす。


き‐ぎょう〔‐ゲフ〕【機業】

読み方:きぎょう

織物をつくる事業織物業


き‐ぎょう〔‐ゲフ〕【起業】

読み方:きぎょう

[名](スル)新しく事業始めること。「—公債

[用法] 起業・創業——「創業」「起業」ともに古くからあり、意味の違いはない。ただ、「ベンチャー起業」のように「従来にない新種事業起こす」意に使うのは最近である。また、創業家」「創業記念日のような使い方は「起業」には見られない。「起業家」という場合には、新事業起こした人の意のほかに、新事業起こす専門家という意もある。

「起業」に似た言葉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

キギョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キギョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS