ガロッシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/01 14:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ガロッシュ(フランス語のgalochesから)とは、泥除け、防水、防寒用のゴム製の「靴の上に履く靴」で、ゴム靴の一種である。中の靴を水や泥から守り、足を濡れないよう保護する為に履く靴である。
別名;boat shoes、dickersons、overshoesとしても知られる。長靴の事をガロッシュと言うこともある。
歴史
このガロッシュという言葉は、ガリア人の靴( Gaulish shoe、gallicae)から来ている。この靴には甲革と木の彫刻が施された靴底を持ち、ローマ人がガリアを征服した際に取り入れ、貴族などが凝った彫刻や赤い革を使った靴を履くようになった。
トルコでは、スリッパの様に室内を汚さないように「靴を履いたまま履く靴」を指す言葉となっている。 グレートブリテンで使われる「Golosh」という綴りは、1920年ごろに変化した言葉である[1][2][3]。
関連項目
参考文献
ガロッシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 21:18 UTC 版)
「シャイニング・フォースIII」の記事における「ガロッシュ」の解説
サラバンド防衛庁守備隊に所属。シナリオ1でシンビオスが彼を死なせずにサラバンドの桟橋での戦いをクリアした場合、サラバンドの桟橋の前に立っている彼に話しかけると仲間になる。種族は人間。
※この「ガロッシュ」の解説は、「シャイニング・フォースIII」の解説の一部です。
「ガロッシュ」を含む「シャイニング・フォースIII」の記事については、「シャイニング・フォースIII」の概要を参照ください。
「ガロッシュ」の例文・使い方・用例・文例
- ガロッシュのページへのリンク