カルラ・エチェニケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カルラ・エチェニケの意味・解説 

カルラ・エチェニケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 07:18 UTC 版)

カルラ・エチェニケ
Karla Echenique
基本情報
国籍 ドミニカ共和国
生年月日 (1986-05-21) 1986年5月21日(37歳)
出身地 サントドミンゴ
ラテン文字 Karla Echenique
身長 180cm
体重 65kg
選手情報
ポジション S
利き手
スパイク 300cm
ブロック 290cm
テンプレートを表示

カルラ・エチェニケ(Karla Echenique、女性、1986年5月21日 - )は、ドミニカ共和国の元バレーボール選手。ポジションはセッター。元ドミニカ共和国代表

来歴

2002年ドミニカ共和国代表に初選出される。同年に行われたジュニアの北中米選手権でベストセッター賞に輝いた。シニア代表としては中央アメリカ・カリブ海競技大会にてデビューした。同年8-9月にドイツで開催された世界選手権では16歳で出場した。

その後は代表から離れていたが2005年パンアメリカンカップで復帰し、銀メダルを獲得した。2007年に主力セッターの代表引退により、同年11月のワールドカップから正セッターとして活躍している。2008年北京五輪世界最終予選では4位となったが、大会規定の変更によりオリンピック出場を逃した。同年のパンアメリカンカップでは大会初優勝に大きく貢献した。

2009年北中米選手権にて初の金メダルを獲得した。同年11月のグラチャンでもチームを牽引し、初出場ながら銅メダルの原動力になった。2010年パンアメリカンカップで2年ぶりの優勝を果たした。同年8月のワールドグランプリでは中国、イタリアを撃破し8位になった。日本で行われた世界選手権では17位だった。

2011年北中米選手権で銀メダルを獲得し、同年11月のワールドカップに出場した。2012年5月にメキシコで行われたロンドン五輪北中米大陸予選で優勝[1]し、同年8月の本大会に出場し、5位入賞した。

2013年モントルーバレーマスターズに出場し、3位に入った[2]FIVBワールドグランプリグラチャンに出場した。

球歴

2011年(12位)、2012年(12位)、2013年(10位)
  • 北中米選手権 - 2005年(3位)、2007年(3位)、2009年(優勝)、2011年(2位)、2013年(2位)

受賞歴

  • 2002年 U-18北中米選手権 ベストセッター賞
  • 2008年 ドミニカ共和国バレーボールリーグ ベストセッター賞
  • 2010年 世界選手権北中米大陸予選 ベストセッター賞

所属クラブ

  • Deportivo Nacional(2000-2004年)
  • Bameso(2004-2005年)
  • Modeca(2005-2006年)
  • Mirador(2006年)
  • Voley Sanse Mepaban(2006-2007年)
  • Santiago(2008年)
  • Gigantes de Carolina(2010年)
  • Mirador(2010年)
  • Budowlani Łódź(2010-2011年)
  • Valencianas de Juncos(2013-2014年)
  • Guerreras VC(2017-2019年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルラ・エチェニケ」の関連用語

カルラ・エチェニケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルラ・エチェニケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルラ・エチェニケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS