カリディケー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 16:30 UTC 版)
カリディケー(古希: Καλλιδίκη, Kallidikē, 英: Callidice)は、ギリシア神話の女性である。主に、
が知られる。
ケレオスの娘
このカリディケーは、エレウシースの王ケレオスとメタネイラの娘で、クレイシディケー、デーモー、カリトエーと姉妹[1]。女神デーメーテールが娘のコレーを探して各地を放浪したのち、エレウシースの処女の井戸で休んでいると、彼女たちが水を汲むためにやって来て、女神に対して神とは気づかずに親切に接したために、デーメーテールは乳母としてケレオスの館に招かれ、王の幼い息子デーモポーンを火にくべて神のごとく育てようとしたと伝えられている[2]。
ダナオスの娘
このカリディケーは、アルゴスの王ダナオスの50人の娘(ダナイデス)の1人である。母の名前はクリノーであり、オイメー、ケライノー、ヒュペルヒッペーという姉妹がいた。彼女とその姉妹はそれぞれ、エジプト王アイギュプトスとヘーパイスティネーの息子たち、パンディーオーン、アルベーロス、ヒュペルビオス、ヒッポコリュステースと結婚したのち、他のダナイデスと同様に父の計略に従って結婚相手を殺害した[3]。
テスプローティア地方の女王
このカリディケーは、テスプローティアー地方の女王である。イタケー島の王オデュッセウスと結婚し、ポリュポイテースを生んだ[4]。
トロイア戦争後、無事にイタケー島に帰国し、ペーネロペーの求婚者たちを誅殺したオデュッセウスは、海神ポセイドーンの怒りをなだめるためにテスプローティアー地方に赴いて犠牲を捧げようとした。このときカリディケーはオデュッセウスと出会って愛するようになり、自分と結婚して国の王となることを求めた。オデュッセウスはこれに応じ、2人の間にポリュポイテースが生まれた。またオデュッセウスは王として近隣諸国を征服した[4]。散逸した叙事詩『テーレゴネイア』によるとオデュッセウスが戦ったのは隣国との戦争であり、カリディケーはこの戦いで戦死した[5]。カリディケーの死後、オデュッセウスは王国を息子に譲り、イタケーに帰ったという[4][5]。
系図
|
ケパロス |
|
プロクリス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ペルセウス |
|
アンドロメダ |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
アルケイシオス |
|
アウトリュコス |
|
|
|
|
|
オイバロス |
|
ゴルゴポネー |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
ラーエルテース |
|
アンティクレイア |
|
|
|
|
|
テュンダレオース |
|
イーカリオス |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
クティメネー |
|
|
|
カリディケー |
|
オデュッセウス |
|
ペーネロペー |
|
|
|
イプティーメー |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カリュプソー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
キルケー |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ナウシトオス |
|
ナウシノオス |
|
ポリュポイテース |
|
テーレマコス |
|
ラティーノス |
|
テーレゴノス |
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
脚注
参考文献
- アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁訳、岩波文庫(1953年)
- ホメーロス『ホメーロスの諸神讃歌』沓掛良彦訳、ちくま学芸文庫(2004年)
- 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店(1960年)
関連項目
Weblioに収録されているすべての辞書からカリディケーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- カリディケーのページへのリンク