カメネツ (ルーシ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カメネツ (ルーシ)の意味・解説 

カメネツ (ルーシ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 19:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

カメネツロシア語: Каменец)はルーシの年代記レートピシ)にその名が記される、キエフ・ルーシ期の都市である[1]スルチ川左岸(西側)に位置し、キエフ公国との国境線に面したヴォルィーニ公国の都市であった。現存せず、跡地は現ウクライナジトーミル州カミヤンカ(ru)にあたる[1]

歴史

カメネツに関する最初の言及は1196年である。すなわち、ロマンとリューリク(ru)との政権闘争の過程で、リューリクの子のロスチスラフ がカメネツ近郊を攻撃した、という記述である。また、1221年、ロマンの子の1人であるダニールガーリチから追放され、ハンガリー王国へ亡命した後に、ロマンの子の1人のヴァシリコがカメネツのクニャージ(公)を名乗ったが、分領公国としても存続することはなかった。

1228年、ルーシに帰還したダニールは、カメネツでキエフ公国チェルニゴフ公国ピンスク公国ポロヴェツ族の連合軍を相手取る包囲戦を耐え抜いた。なお、ルーシの年代記の中には、これをクレメネツにおける戦闘であると記すものもある[2]

1239年、カメネツにおいて、キエフからハンガリーへ亡命中のチェルニゴフ公ミハイルの家族が、ヤロスラフという公に捕獲されたという記述が年代記上にみられる。このヤロスラフに関する詳細は不明であり、ヤロスラフ・イングヴァレヴィチとする説[3]ヤロスラフ・フセヴォロドヴィチとする説がある[4]

1240年、モンゴルのルーシ侵攻の過程においてカメネツは破壊され[4]、その後復興することはなかった。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Каменец, древнерусский город // Энциклопедический словарь Брокгауза и Ефрона(ブロックハウス・エフロン百科事典): в 86 т. (82 т. и 4 доп.). — СПб., 1890—1907.
  2. ^ Греков И. Б., Шахмагонов Ф. Ф. «Мир истории. Русские земли в XIII—XV веках». М.: «Молодая гвардия», 1988.
  3. ^ Грушевский М. С. ХРОНОЛОГІЯ ПОДІЙ ГАЛИЦЬКО-ВОЛИНСЬКОГО ЛІТОПИСУ
  4. ^ a b ニコライ・カラムジン История государства Российского



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カメネツ (ルーシ)」の関連用語

カメネツ (ルーシ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カメネツ (ルーシ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカメネツ (ルーシ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS