カトリック善き牧者の会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カトリック善き牧者の会の意味・解説 

カトリック善き牧者の会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 07:03 UTC 版)

カトリック善き牧者の会(カトリックよきぼくしゃのかい、Good Shepherd Movement)は、1949年にメリノール宣教会司祭叙階されたアメリカ人神父ジェームス・ハヤット[1]が、1952年カトリック京都司教区・河原町教会において創始した宗教法人。対外的には「心のともしび運動」を名乗る。1964年からはハヤットの盟友、グレアム・マクドナル (Graham McDonnell) 神父が加わる [2]

概要

1949年、メリノール宣教会司祭に叙階されたハヤット神父は、その年の8月に来日し、約9か月の日本語学習ののち京都市の河原町教会に助任司祭として赴任した[3]。1952年、ハヤットは福音書の「善き牧者に倣いて」を読んだのち「皆、できるだけ祈りと犠牲、そして行いによって少しでも人々を教会へ導くように努めなければならない」と話し、その日のうちにリーフレットを作成して信者たちに渡し、知人に配るように依頼した[3]。これが、「善き牧者運動」(心のともしび運動)の始まりであった。

「カトリック善き牧者の会」は京都府から1995年に宗教法人の認可を得たが、ながく続いた任意団体の時代より名を公に出すことは極力ひかえ、対外的には「心のともしび運動(本部)」、「心のともしびYBU本部」(YBU=「善き牧者の運動」の略)などの名称を用いている。

カトリック系宣教番組『心のともしび』を、ラジオテレビインターネットで放映している[注釈 1]。「暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう」を運動スローガンとしている。

脚注

注釈

  1. ^ 姉妹番組に『太陽のほほえみ』がある。

出典

  1. ^ 福音放送「心のともしび」創始者、ジェームス・ハヤット氏死去 : クリスチャントゥデイ”. クリスチャントゥデイ (2009年1月15日). 2017年11月20日閲覧。
  2. ^ 宣教60年の歩み | 心のともしび”. 心のともしび運動YBU本部 (2012年). 2017年11月20日閲覧。
  3. ^ a b 宣教60年の歩み

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カトリック善き牧者の会」の関連用語

カトリック善き牧者の会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カトリック善き牧者の会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカトリック善き牧者の会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS