カトウキヨマサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カトウキヨマサの意味・解説 

かとう‐きよまさ【加藤清正】

読み方:かとうきよまさ

[1562〜1611]安土桃山時代武将尾張の人。幼名、虎。豊臣秀吉仕え賤ヶ岳(しずがたけ)七本槍の一。肥後の半国を与えられ熊本城主となり、文禄の役慶長の役朝鮮出兵関ヶ原の戦いには東軍につき、肥後一国与えられた。築城名手で、熊本城設計は有名。


加藤清正

読み方:カトウキヨマサ(katoukiyomasa)

初演 嘉永4.1(大坂中の芝居)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カトウキヨマサ」の関連用語

カトウキヨマサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カトウキヨマサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS