カタカイガワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カタカイガワの意味・解説 

かたかい‐がわ〔かたかひがは〕【片貝川】

読み方:かたかいがわ

富山県東部流れる川。毛勝(けかち)三山西斜面に源を発し魚津市黒部市の境で布施(ふせ)川を合流して富山湾に注ぐ。2000メートル超える山から長さ27キロで海に流れ出る急勾配(こうばい)のため、日本屈指の急流河川となっている。


片貝川

読み方:カタカイガワ(katakaigawa)

所在 新潟県

水系 関川水系

等級 1級


片貝川

読み方:カタカイガワ(katakaigawa)

所在 富山県

水系 片貝川水系

等級 2級


片貝川

読み方:カタカイガワ(katakaigawa)

所在 長野県

水系 信濃川水系

等級 1級



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カタカイガワ」の関連用語

カタカイガワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カタカイガワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS